ボジョレー・ヌーヴォー、2011、モンシェリ | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

いよいよボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。


ヌーヴォーはあまり飲まないと言いながら、解禁日はどこに行ってもヌーヴォーだらけ。


これを飲まないことには話が進まない。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111520320000.jpg
小倉の『モンシェリ』でも、私の前にずらりとボジョレー・ヌーヴォーが並べられた。


ルイ・ジャド、ブシャール、タイユヴァン、デュブッフ、・・・なかなか良いものが揃っている。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111521040000.jpg
選んだのは、パーティーシーンには欠かせないこのボトル。


ジル・ド・ラモアの、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー、ゴールド、2011年。


ボジョレー・ヌーヴォーではあっても、マセラシオン・カルボニック醸造ではなく、通常のワイン造りと同じくぶどうの発酵力だけで自然に造られたワインなのだ。





ワインは素敵な恋の道しるべ-2011111521150000.jpg
色合いは、結構濃く、香りも華やか。


ヌーヴォーとは思えないしっかりとした骨格を持ち、しかも柔らかな果実香を持つ。


今年のヌーヴォーの出来が良いということか、はたまた自然な醸造法で造られたギル・ド・ラモアのお陰なのか、いずれにせよなかなか美味い。


昨年の解禁日は、亡くなったマルセル・ラピエールの最後のボジョレー・ヌーヴォーに涙した。


今年はいろいろな災難に苦しめられた一年だが、美味いボジョレー・ヌーヴォーに癒された夜でした。