何時も4本ずつ買ってきているので、今年は既に12種類のタイ・ワインを買ってきたことになる。
これは、サイアム・ワイナリーの製品。
ナガというシリーズは、今回初めて購入した。
白ぶどうのブレンドとのことで、シュナン・ブランやコロンバールが使われているようだ。
さて、どんな味か楽しみである。
これもサイアム・ワイナリーの製品。
モンスーン・ヴァレーのシリーズは、日本にも輸入されているが、東京のタイ・レストランで飲むと結構高価である。
私も今まで何本も飲んでいるが、このシラーズは初めて。
アルコール度数は13.5%とタイ・ワインにしては高い。
エチケットに張られたメダル・シールは、香港、バンコク、イギリスのワイン・コンクールで銅賞を獲得したことを示している。
これは、今回のワインの中では一番高価だった。
今までもご紹介しているグランモンテの製品。
このヘリテージ・シラーは、シンガポール・ワイン・コンテストで銅賞を、またウィーンで開催された国際ワイン・チャレンジで銀賞を獲得している。
エチケットに描かれた象とリスが可愛い。
これは逆に、一番安かったワイン。
以前はタイ・ワインと言えばこのシャトー・ド・ルーイだったが、最近はあまり見掛けなくなった。
タイ東北部のルーイ県は標高が600mもあり、ぶどうの栽培に適しているのだ。
久し振りに飲むシャトー・ド・ルーイのシュナン・ブラン、どんな状態なのか興味がある。
ところで、トレード・マークの鶏は、オーナーが酉年生まれなので採用したとのことである。
さて、これらのワインの詳しいレポートは、飲んだ時に報告することにします。