爽やかに晴れ渡り、別府湾も穏やか。
夜は、こちらの友人たちと会食。
左右に立って店を守るのは、バリ島の神様、だと思う。
失礼ながら、ソフトクリームをもらって喜んでいる子供のようにも見える。
店の名前は、『サッテー・ジャワ』。
どんな料理なのか、期待に胸が膨らむ。
不思議に思いながら味噌を付けて食べると、これが美味い。
味噌には柚子ごしょうが入っているようだ。
生ビールを飲みながら料理を待っていると、次々と皿が部屋に届く。
なんと普通の焼き鳥。
確かに、サッテーとは日本で言えば焼き鳥という意味。
九州では、豚バラは焼き鳥屋の定番メニュー。
九州出身の友人が、東京の焼き鳥屋に初めて行った時のこと。
「豚バラを下さい」
「え、うちは焼き鳥屋ですよ」
「・・・」
これはボンジリ。
脂身が美味い。
とてもジューシー。
ここでビールからワインに切り替え。
とても経済的な価格で、なかなか美味いワインを置いている。
選んだワインは、チリのカンテラが造る、コレクション・プリヴァーダ、コルチャグァ・ヴァレー、2006年。
カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルローから造られた、スパイシーで果実味豊かなフルボディ。
これは一押しのワイン。
ジャゴンゴレン。
これは日本でもいまやポピュラー。
今のオーナーの先代がジャワ島のスラバヤ市に住んでいたとのことで、戦後帰国して店を開いたのだそうだ。
とても懐かしく、置物を見て歩く。
こんな大きな置物を持って帰るのは、大変だったと思う。
これらの像が、この店の異国感を上手く演出している。
友人たちと過ごす、楽しい大分の夜でした。