『きし川』に和食を食べに行くが、ワインは欠かせない。
最初の白ワインは、ブルゴーニュ。
ドメーヌ・ヴァンサン・ジラルダンのサヴィニ・レ・ボーヌ、レ・ヴェルモ・ドスユ、2005年。
ヴァンサン・ジラルダンは、ブルゴーニュのライジング・スターと称される注目の造り手。
ぶどうは手摘みで、完熟ぶどうのみを選別して用いる徹底ぶり。
これは美味い。
霜降りの馬刺し。
ゆずごしょう、生姜、にんにくを、代わる代わる付けて食べるととても旨い。
ここで赤に切り替える。
今夜の赤は、ボルドー、マルゴーのシャトー・デュフォール・ヴィヴァンのセカンド・ワイン、ル・ルレ・ド・デュフォール・ヴィヴァン、2007年。
セカンドとは言え、なかなかのフル・ボディ。
さすが、ボルドーでその名を馳せるリュルトン一族の一人、ゴンザク・リュルトンのワインである。
クリーミーなごまだれとの相性が絶妙。
これは大好物。
これだから小倉での会食は、素敵なのです。
今夜も友人との楽しい夜でした。