建坪12.9坪のちいさなおうちで

夫婦+息子3人

+元保護猫の『わさび』『レモン』で

暮らしています猫

 

自己紹介はコチラ←

NEW更新しました
よくあるご質問はコチラ 

 

 

 

おはようございます、mariですニコニコ

先日の記事をお読みくださった方

ありがとうございましたキラキラ



みなさまからの温かいコメントと

地元の友人たちとの楽しい時間で

胃痛は和らぎました悲しい


すぐに離れられる関係ではないので

まだ解決したわけではありませんが

気持ちを強くもち

来年は良い方向に持っていきたいと思います不安









さて、あっという間に

大晦日ですね!


明日からお正月ですが

私は10月に祖父を亡くしました。



毎年、お互いの実家でおせちを囲み

初詣に行って

子どもたちにお年玉をわたす。


そんなお正月を過ごしているのですが…






もしかして

今年は全てNG???



改めて喪中について

してはいけないこと・しても良いこと

をまとめてみたいと思います。

 


喪中とは? 

喪中とは家族の一周忌の法要が終わるまでの期間のことを指すのが一般的です。

喪中の間は故人を偲び

冥福を祈ります。


明治時代では

配偶者や両親、義両親だと1年間

子どもは3ヶ月〜1年間

兄弟姉妹・祖父母だと3ヶ月〜半年間

と、期間が決まっていたそうです。



喪中になる間柄は基本的には2親等までですが

祖父母など別居している場合は

別世帯とみなされて

対象外となる場合も多いようです。


なので大阪在住の我が家が

岡山在住の祖父のことで

喪中になるかと言われると

グレーかもしれないですね。


現在では本人の気持ちが優先されるので

「故人が亡くなってまだまだ悲しい」

と思えば喪中ですし

違うと思うならば違うそうですニコニコ


私の場合は

祖父を亡くして

もちろん寂しい気持ちはありますが


とっても長生きしくれたので

悲しさよりも感謝の方が強いかなぁにっこり



喪中のお正月にしてはいけないこと 


我が家は喪中にはならなさそうですが

実家の私の両親は喪中になるので

改めてこのお正月にしてはいけないことを

まとめてみたいと思います。


 ​お正月の挨拶

年始のご挨拶「あけましておめでとうございます」

と言う言葉は、喪中にはNGです。

「おはようございます」

「今年もよろしくお願いします」

などと挨拶をするのが正解です。


 年賀状

年賀状は新年のおめでたいご挨拶なので

一般的に喪中ではNGとされています。


喪中ハガキを出す方も

多いかと思いますが、


基本的に喪中ハガキは


故人と面識のある方関わりの深い方に送り

ほとんど関わり合いのない方には出さない

のが一般的だそうです。


「年賀状を送らないでください」と言う

意味で送るものではなく

「こちらからは新年のご挨拶が

できず申し訳ありません」

と言う意味で送るので

年賀状をいただくのはOKです。


年賀状をいただいた場合は「寒中見舞い」で

お返事を送ります。


 ​初詣

神道では「死は穢れ」とされています。

なので神様のいる神社への参拝はNGと

されています。


ただし神様のいないお寺への初詣はOK。

宗派によっては神社でもOKなところも

あるそうですよニコニコ


 ​お正月飾り

お正月にお迎えする「年神様」は

神道の神様です。

お正月飾りは年神様をお迎えするために

飾られるので、しめ縄や鏡餅などを

お供えするのは控えたほうがいいそうです。


 ​おせち料理

おせち料理には

紅白かまぼこや鯛・エビなど

お祝いの席で出される料理が

たくさん入っています。

なので喪中におせち料理を食べる

のは避けられることが多いです。


ただし

黒豆→豆に健康に過ごせるように

栗きんとん→豊かさを願う

数の子→子孫繁栄を願う


など、お祝い事とは関係のない

意味合いを持つ料理だけは

食べてもいいとされている地域も

あるそうですニコニコ


 ​お年玉

お年玉には「神様からの贈り物」

と言う意味があるので

本来ならば喪中には避けるのがマナーだそうです。

(これ知らなかった…!)


しかし、子どもたちにとって

お年玉は1年で一番楽しみにしていると言っても

過言ではないくらいのもの(笑)


もしあげる際には

【おめでとう】や【お年玉】などと

書かれていないポチ袋で

「お小遣い」として渡せばOKです笑い



その他・喪中にしてはいけないこと 

お正月以降の喪中期間に

避けなければいけないことも

書いてみたいと思います


 大きな買い物

喪中では派手な行動を慎むべきと

されているので

家などの大きな買い物は避けるべきと

言われているそうです。


ただし、こちらも宗教や地域によるので

地鎮祭をしなければOKだったり

四十九日以降ならOKだったりと

いろいろあるみたいなので


神主様や工務店などと

相談するといいそうですよ。


 ​旅行

こちらも大きな買い物と同じで

旅行=派手な行動となるので

喪中期間は慎むべきというのが

一般的だそうです。


ただし、喪中とは?でも書いた通り

現在では考え方は個人の自由なので

本人の気持ちが大丈夫なのであれば

旅行しても大丈夫と言うことになりますニコニコ


ご家族と話し合って

決めればOkですね。


 結婚式

結婚式もおめでたいことなので

喪中の間は

式をあげるのは避けるべきと言われています。


ただし、こちらも賛否両論で

・一周忌が過ぎるまで延期すべき

・四十九日が過ぎればOK

・故人が喜ぶので関係なくすべき


などといろいろ意見があるようです。


年配の方は気にする方も

多いと思いますので

こちらもご家族で話し合われるのが

いいと思います。


また、結婚式への参列も

マナー違反とされていますが

こちらも現在では

四十九日以降ならOKと

言われることが多くなってきたようです。


参加を断る場合「喪中なので」と言うのは

おめでたい2人に伝えるのはマナー違反。

「やむを得ない事情で」と

やんわり断るのが正解ですが

こちらも相手との

関係性によるかと思います。



喪中にしてもいいこと 

喪中にしてはいけないことをまとめたので

逆に、してもいいことも

サラッと書いてみたいと思いますニコニコ



・大掃除

・お歳暮

・除夜の鐘を鳴らす

・年越し蕎麦

・誕生日

・出産

・七五三の記念写真撮影

・成人式

・婚姻届の提出

・還暦祝い

・米寿祝い



まとめ 


喪中の過ごし方についていろいろ書きましたが

宗派や地域の風習によって異なりますし、


現在ではわりと周りの目よりも

本人の気持ち次第と言われることの方が

多くなっているみたいですねニコニコ



我が家はそもそも

喪中でなくてもよさそうですが


お正月は実家に帰っているので

家族で祖父の思い出話をしながら

静かに過ごしたいと思います花











今年はおせちのかわりに

蟹を頼みました!!


ずわい蟹まるごと姿が3キロ爆笑


紅白を観ながら

いただきたいと思いますキラキラ



ここのお店はどれもおいしい。

本当に大好き。



何度リピートしたか

わからないくらいの

ひじきふりかけ♡




 


 

以前住んでいた
マンションでの暮らしが本になっています。
楽天ブックス・amazon・書店にて販売中
よろしくお願い致します^^

 

 

 
◆楽天room◆
 
お時間がございましたら
アンケートにご協力くださいおはな。

アンケートは こちら
 
ランキング参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^^*)