母が道で転んで右半身骨折しまくりで結局入院したのが3月26日。



それ以来、母からも兄からもまーーーーーーったく連絡がありませんでした。


別に意地になってるわけじゃないけど、私も連絡しませんでした。


まあ、そんなもんですよ。

用事がなければ、そんなもんです。


昨日母から「退院した」との電話がありました。

なんとか右手が使えるようになったし、近距離なら歩けるようになったとのことです。


入院中、コロナに感染して隔離されていたそうです。

入院して病気になるって切ないですねー。

母はこれでもかって言うぐらいワクチン打ってるんですけど。

院内感染とか、普通なんですね。


隔離されてた期間が長く、足腰が弱ってしまったため、しばらくは外に出かけず自宅で静養するそうです。


** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** *

日本で作った私のライフカードを使って、蒲田で19万円の買い物をしようとしたドロボーがいます。



タワケが。

このカードはデポジット型で設定金額を5万円にしているので、19万円もの買い物なんかできるわけがないのです。


ライフカードから電話があって被害に気付きました。

即座にアカウントがクローズされ、カードは再発行となります。


私はライフカードのおねいさんに 被害額はゼロで済んだということですよね? と聞きました。

そしたらおねいさんは 現時点ではそうですが、たった今クローズするまでに使用されていたら、そちらは協議となります みたいなことをおっしゃった。


私は少なからず驚きました。

アメリカで作ったクレジットカードだとこういう場合、協議なんかされません。

全額クリーンオフしてくれます。


日本でキャッシュ信仰が強いのは、こういうところにも原因があるのかな、と思いました。


おねいさんは フィッシングメールに返信して口座番号やパスワードを教えたりしたことはありませんか と尋ねました。


それはしていないけど私は一つ身に覚えがあって、ミドボンに取り付けるアダプターのネット購入を試みたサイトが怪しかったのではと。


それをおねいさんに言ったら 商品が飛び抜けて安価なサイトは危ない とおっしゃっていました。


私はネットでじゃんじゃん買い物するタイプです。

気を引き締めようと思いました。