はい、しまなみロスの皆さん、元気ですか。一つ、しまなみネタを提供しますので少しでも心をなぐさめてください。

 

『しまなみはオイシイ』シリーズ。しまなみ海道好きの皆さん、瀬戸貝って知ってますか。多分知らないでしょう。形は外来種のムール貝(ムラサキ貝)に似ていますが、瀬戸内海の急流で生育するイガイです。今回BLM10に参加された方々の多数が通過したと思われる宮窪瀬戸に多く生息していて、ここの瀬戸貝はとくに味がよいことで地元で有名です。(地元で、です。)

 

BLM10ではキッチンカーがたくさん来ると事前に聞いていたので期待していたのですが・・・。ありました!

 

宮窪からようこそー。宮窪漁協のキッチンカーですね。ちなみに宮窪漁港では毎月第1日曜日の朝、漁師市をやっている筈です。地元であがったタイやハタやハモに加えて、地元の珍しい魚、売っていることあります。(エイ、とか。)ただ、はじまって30分ぐらいでほとんどの魚が売り切れになってしまいます。

 

ヨソの人にはサザエめしが一番人気と思いますが。

 

私は瀬戸貝めしです。地元のヒトなら全員、これ選ぶと思います。(宮窪のヒトにとってはソウルフードでもある。)

 

うますぎです。

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

関連記事:

 

 

 

 

 

 

 

あなたの清き1クリックをお願いします!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ  にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ  ブログランキング・にほんブログ村へ