ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅。10月、愛媛蜜柑(みかん)の季節がやってきた。

 

愛媛県では9月下旬に入ると、極早生(ごくわせ)の蜜柑が収穫され始める。

 

しまなみ海道の島々で育った柑橘類はとてもおいしい。晴天率が高いうえに、傾斜地のみかん畑が瀬戸内海からの照り返しで、たっぷりの日照を受けるため、他所のみかんよりおいしい、と私的に太鼓判なのだ。

 

どこの島のみかんもおいしいのだが、大三島みかん、特に大三島の盛(さかり)地区のモノがちょっとしたブランドである。大三島のみかんは多々羅大橋の大三島側にある道の駅多々羅しまなみ公園の直売所で購入することができる。

 

さっそく道の駅多々羅しまなみ公園にやってきた。

 

みかん通の地元の人はきれいなミカンには見向きもせず、本当においしいみかん農家さんのみかんを買っていく。私もいつもそうしている。

 

極早生では「日南1号」という品種がメジャーだ。日南は果肉早熟系なので、果皮に青い部分が残っていても糖度があり十分に美味しい。マルチシートをうまく使って、水分量を抑えて、且つ、下からの反射で糖度を上げたと説明にある。一つ、買ってみようか。

 

日南の姫(ひなのひめ)という日南1号の枝変わり種(写真の赤い網ネット入りのみかん)が見るからにおいしそうだ。日南の姫は極早生なのに色づきがよく、酸の抜けが早いのが特徴で、サイズも日南1号より一回り大きい。一袋買って近くのベンチでおやつに頂いたところ、今年のはあまりに甘くておいしいのでさらに三袋買い増しした。明日の朝食は蜜柑にしよう。

 

今年の極早生はとても甘いです。直売所のおばさまもおっしゃっていたが、今年は、極早生の玉が大きくなる8月~9月に天気が良くて雨が少なかったため、少しは酸っぱいはずの極早生が例年になく非常に甘いそうです。


 

今シーズンの蜜柑は期待できそうだ。温州蜜柑は11月の早生種(宮川早生)、そして12月の中生種(南柑20号)、そして晩生種(普通温州)と遷移していき、翌年3月ぐらいまで続きます。また、1月からポンカン、2月にいよかん、そしてデコポンとこれから種類も豊富になっていきます。しまなみにもう一度こないといけませんね。

 

関連記事:

 

 

 

あなたの清き1クリックをお願いします!

 

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ  にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ  ブログランキング・にほんブログ村へ