バブル期について思う事 | キ〇ガイの記録

キ〇ガイの記録

精神異常者のたわごと

バブル期・・・不景気の中、あちこちで懐かしがられ、再来を望まれる時代。

 

私はその時代を生きていなかったので、実感としては何も言えない。

 

ただ、その恩恵を受けた人々の意見と、恩恵を受けられなかった人々の意見や、心ある人によって書き留められた著作を総括して考えると

 

いわゆる普通の日本人、社会的ハンデの無い人々にとっては、非常に良い時代で、御大臣の様な生活ができたそうだ。

 

そしてもう一つ、彼らが「良い時代だった」と思える理由は、日陰の人々に蓋をする事が、今以上に容易だった。という事があると思う。

 

当時はパソコンもガラケーすらもほとんど流通しておらず、よってSNSが今程普及していなかった。

なので、マイノリティーな差別・偏見・貧困についてほとんど知られる事も無かったのだろうと思う。

 

正に、美しい国

 

伊藤詩織さんと山口敬之の件だって、SNSが無ければここまで注目される事は無かったかもしれない。

そう考えると、SNSの流通した今がありがたい。

 

バブル期を生きた経験は無いけれども

 

「セクハラも酷かったやろうなあ・・・」

 

その時代、勤めていた女性についてしみじみと深刻に、小声で呟いているのを子供の頃聞いた事がある。

性犯罪が今以上に、酷かったんだなあと、しばらくしてから悟った。

 

LDの可能性濃厚な自殺した漫画家、山田花子も生きていたのはバブルの最中だった。

彼女が本当にLDであったかどうかが問題なわけではない。

 

普通ではない、変わった人が統合失調症にまで追い詰められ、どこにも理解者を得られず、疎まれ続け、孤独の中自殺せざるを得なかった、という事なのだ。

 

支援を受けられるまま死んでいった発達障害者の末路

 

障害者は断種されても許される時代だった

 

 

 

 

「生きていて良かったと思う事は一度も無かった」

 

刑務所で山本譲司さんが、累犯障害者そしてその家族から聞いた台詞。

 

冷静な文章ながら、全編を通して、行政による福祉の至らなさへの強い憤り、そして悲しみが伝わり、精神障害者の一人としては、寄り添って貰えたようにも思えてとても嬉しかった。

 

誰もが光の中、どんちゃん騒ぎしていた頃、人並み以上に産まれたにも関わらず、日陰の存在に身を削ってスポットを当て、共に嘆き、憤り、寄り添ってくれた。

 

そして接した事が無かったが故に、聾者の置かれる不条理な状況は衝撃的だった。

聾学校に置ける教育というのは、教育ではなく健常者社会に適合するための訓練施設だった。

 

障害者の「障害」とは、社会に在る、ハンディキャップを有する者と社会との障害を意味する。つまり、障害は社会が有するものなのだ。

 

障害増やしてどうすんの

 

 

盲の人とは何度か接した事があるが、現在もそしてバブル期も

 

盲導犬の不足に悩んでいる。

 

ガイドヘルパーという存在も居るけれど、想像してみて欲しい。やはり人間一人で動く事ができるという事への願望を。

 

バブル期、普通の日本人が御大臣の様に暮らせた時期、きっと犬を飼う人も少なくなかっただろう。

 

一体、盲導犬を持つ事のできた盲者がどれだけ居たのだろうか

 

そしてバブル期は本当の意味で豊かだったのだろうか?

 

生産能力の無い変人の、基本的人権が守られていたのだろうか?

 

 

臭い者に蓋をし続けていただけだったのではないだろうか?