日本時間の今日の午前2時前,とうとうバイデン新大統領が誕生しましたクラッカー

混乱や事件もなく無事に終わって本当によかったです。ニコニコ

 

このバイデン新大統領ですが、アメリカ史上最高齢78歳の大統領。

ほんとお元気ですね。拍手

 

バイデン氏が高校時代に、将来の夢は大統領になること、と記した作文があるそうです。

大統領になるためにはどうしたらいいのかを図書館で調べ、

まずは弁護士になる必要があると感じ、法律を専攻したとのことです。拍手

 

つまり78歳になって、それも3度目の正直で、ようやく子供のころからの夢ハートがかなった、

決してあきらめない人なんですね。

 

このあきらめない精神って何事にも大事ですよね。

英語学習にも当てはまります。

 

ちまたでは「3か月で楽してぺらぺらになる」をうたい文句に

お高い値段の英語教材が次から次へと誕生しています。

それを信じて購入して、結局本棚に眠らせている人も多いのではないでしょうか。えーん

 

日本語だったら、3か月で楽してペラペラになれる、を信じる人なんて

いないのに、なぜか英語だとそんな魔法のような方法があるのかと

信じてしまう人もいるのですね。

 

結局は、これになりたい!という目標を掲げ、

紆余曲折を経ながらも、あきらめずに地道に

正しいと思う学習方法をコツコツと継続する、

そうしているうちに運もついてくる、ってことでしょうか。

 

バイデン新大統領をみていて、あきらめないメラメラことの大切さを

改めて認識させられました。

 

Never give up on your dreams!!

 

Yoko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ日本時間の明日夜から深夜にかけて

バイデンさんの米大統領就任式典!!が首都ワシントンで

異例ずくめの厳戒態勢の中で行われます。

 

予定をみたら、この日、CNNの同通シフトが入っていました。

幸いアメリカ時間の早朝(日本時間の夕方)なので

バイデンさんの式典自体にはかかりません。

 

ただ、就任式典を欠席するトランプがその前に

儀じょう隊による21回の礼砲付き、レッドカーペットの

離任式(日本時間明日夜)を要求しており、

そちらの中継が一部シフト中に入ってくるかもしれません。ニコニコ

 

トランプの離任式には出席者一人につき5人までゲストを招待でき、

最後も「派手にビックリマーク」見送ってほしいみたいです。

やれやれですねニヤリ

 

CNNの同通は原則まったく事前原稿なしです。

同通ブースの中にあるのは、CNNが流れるテレビとマイク付きヘッドセットのみ。

いわば何でもかかってこい状態ウインクで構えます。

 

昔はディレクターさんが画面に通訳者の名前を表示してくださいましたが、

今は名前表示も、始まりや終わりのディレクターさんのキューもなく、

カフの上げ下げのタイミングも通訳者に任されています。

 

ただ、大事なコマーシャルに通訳がかかるといけないので、

訳出が遅れてCMにかかりそうなときは技術さんにカットされてしまいます。えーん

尻切れトンボにならないようCM前は訳をコンパクトにまとめることが要求されます。

 

と、少し舞台裏のお話をしてみました。

 

明日は事件等発生せず滞りなく式典が終了しますように。

 

Be sure to watch Joe Biden's inaugration on CNN.

I hope things will work out all right tomorrow!!

 

Yoko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日小学校時代からの幼馴染のドイツ人女性からハガキが届きました。

 

コロナ禍で航空便が減便されているので

時間がかかるとは聞いていたものの、

ハガキが到着するのに10日もかかりました。

 

どんな長旅だったのでしょうか。ニコニコ

 

そのハガキの中にあった彼女のこの言葉に

私はとても胸が熱くなりました。

 

I'm so lucky to have you. 

 

私たちはもう45年間友人で、

その間もちろんけんかをしたこともありましたが

永遠に友達でいようね、と今も言い合っています。

 

それで何が言いたいかというと、

 

こういう関係が築けるのも、お互い、

相手が完璧でないことがわかっているから。

その欠点を許しあっているからでしょう。

 

Gossip Girl のBlair とSerenaの関係みたい~

 

相手に完璧を求めてはいけない。

そう自分に言い聞かせています。

 

I'm so lucky to have you tooラブラブ

 

今日は午後一のCNNシフト、

がんばります!!

 

Yoko

 

 

 

英語講師の仕事はまだまだルーキーでいろいろ戸惑うことも多いです。

 

特に法人研修で教える場合、

自分で多額のお金を払って受講する通訳学校と違って、

受講の動機が弱かったり、はっきりしなかったりする生徒さんが多いので、

英語を学ぶやる気、本気を起こしてもらうことが一番の課題です。

 

実際に仕事で英語を使っている人はそこそこモチベは高いのですが、

いつか英語を使う日のために、と考えて受講している人は

モチベがどうしても弱い。

 

モチベが高いかどうか、結局はこれが何事においてもすべてじゃないでしょうか。

 

学習の理由があいまい、目標が漠然としていると、学習に本気になれない。

学習に何より必要なのは、また言葉が悪いですが「お尻に火がついた状態」です。

 

その本気を引き出すこと、いわばヘレンケラーのWater Pump miracleをもたらすことができれば、教師としてひとまずやることをやったと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

ところで、英語がうまくなりたいと思ったらまず何をしますか?

 

日本人の大半が英会話学校でネィティブと会話をする!

と答えるのではないでしょうか。

 

そうすれば「ペラペラ」になれる、と。

 

うーん、それもいいですけど、それだと時間がかかりすぎません?

と思うんですね。

 

というのも、ないものから何かをだそうと思っても出ない、ですよね。

 

まずは英語のインプット(聴いたり、読んだり)からスタートして

頭の中にコンテンツを入れていく必要があります。

 

それも先に書いたとおり、楽しみながら読みまくる、聴きまくるという形で。

 

例えば、NHKのラジオ英会話とかをやる人多いと思うんですけど、

あれじゃあ量が全然足りないです。やるなら1週間で1冊を終えるとか

そんなペースかしら。

 

それにつくりものの英語はきれいすぎる。生の英語と違う。

生の英語はもっと早いし、なまってるし、挿入句がいっぱい入ったりして

そんなにシンプルじゃない。

 

一番いいのはペーパーバックや今じゃキンドル

辞書を引かなくても8割くらいわかるレベルのものを

とにかくストーリーに夢中になって読みすすめること。

 

いわゆる多読ですね。これは英語脳が育成され、いいことづくめです。

 

お子さんがいらっしゃる方は、各地に「多読教室」がありますので、

是非通わせてみてください。

まじめに通えば本当にハリポタが読めるようになります!!

 

聴くほうは先に書いたとおり、動画定額配信サービスで

楽しみながら英語字幕付きで聴きまくる

これもあまり難しいのじゃなくて、8割くらいわかるものがベスト。

 

それがある程度できてきて初めてアウトプット(スピーキング、ライティング)です。

 

アウトプットについてはまたいつか書きますね。

 

Have a good one!!

Yoko

 

 

シャドーイング(オリジナル音声に少し遅れて再生していく)

という通訳トレーニング方法については

ご存じの方も多いと思います。

 

ただ、個人的にはシャドーイングは同時通訳ができるレベル

になって初めて有効なトレーニング方法ではないかなと思います。

 

理由は完璧に音が拾えない、意味もよくわからない段階で

ただ聞こえた音だけ適当に拾ってまねても何の意味も効果もなく、

時間の無駄になるからです。

 

 

それに比べてリピーティング

(録音したテープを意味のかたまり毎に止めてすぐさま正確にリピートする

にはより大きな効果が見込めます。

 

例えばの効果としては:

  • 短期記憶(リテンション)の増強。→TOEICのスコアアップにつながる​

  • リスニング力のアップ(あとで正確に再生しようと思って聞く→​非常に集中して聴くことに)​

  • スピーキングの表現力アップ。たくさんの引き出しをつくることに。​

  • 英語構文の組み立ての練習になる。​

​リピーティングができれば、逐次通訳も同時通訳も、​

あとはその技術を身に着ければできてしまいます!?

 

それだけリピーティングは重要!

 

Just give it a try!!

Yoko

 

 

 

 

英語リスニングのレッスンをやっているのですが、

生徒さんにお勧めしているのが動画定額配信サービスの聴きまくり!!

 

私もいろいろ視ていますが、今はまっているのがNetflixの”Gossip Girl" ラブラブ

 

かなり英語は早いですが、

英語字幕にして"ささやき音読"して楽しんでいます♪

 

 

英語をどうしたら上達できるか、お悩みの方は多いと思いますが、

精読、精聴は大事ですが、やはり多読・多聴は欠かせません。

 

言葉は悪いですが「しまくる」って大事ですね。

読みまくる、聴きまくる、しゃべりまくる、書きまくる、を

少なくとも数年間継続する。これっきゃないです。

 

ということで、楽しみながら聴きまくることができるNetflix は

最強のリスニング教材ではないかしら!?

 

Yoko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして。

新年おめでとうございます!

 

今年はコロナ禍の中、

例年とは違う形で新年を迎えられた方も多かったと思いますが、

気持ちを新たに、良い1年にしたいですね。

 

 

さて、今年はCNN放送通訳の新年第一声を担当させて頂きました。

 

朝7時から夜12時まで日本語同時通訳をつけて放送されていますが、

朝一番のシフトは7時から10時まで。

前半、後半30分ずつを二人で分担して同時通訳します。

 

ということで、元旦は朝4時起き。

眠い眼ぐぅぐぅをこすりながら夜の間起きた世界のニュースをざっとチェック。

女性は化粧の時間が必要なのが時間のロスになりますね。

 

6時過ぎに準備室に入り、まずは除菌作業です。

同通ブースの中も机やマイクセット、椅子まで除菌シートで拭きます。

そして本番もマスクをしたまま通訳。

少し前までは考えられなかったニューノーマル!

 

と、少しだけ現場の話をさせていただきましたが、

こうして自分がやりたいことができるのも

いろいろな人との出会いがあったからこそ。

そうした人への感謝の気持ちを忘れずに今年もがんばります!!

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

Yoko