お久しぶりです。
1年半ぶりのブログでございます。
…ブログというより自分のための記録です(^o^)
Rは小学3年生、Tは小学1年生となりました。
ブログを書き始めたのが2015年3月なので7年…そりゃこやつらも大きくなりますわな…
私は(27.8歳位から)一切成長してないのだが…🙃
体だけが老いてゆく…老いてゆくぅ…老いてぇぇ
_(┐「ε:)_
さて、本日からしばらく投稿がとつづくと思います。(たぶん、きっと…飽きなければ…)
お題はと言うと……
おっさん、ついにコミュ障をこじらせすぎて『壁(物理)を造ります』😫
…じゃない…😅
普通に子どもたちの部屋を分けるための壁造りです。
家を建てて早9年。
当時はRはおろかTの影も形もないまま新築した我が家。
子ども部屋は戸2つの大部屋でした。
二人が生まれ、それぞれにロフトベッドや机を造っては設置し…
Tのロフトベッドも造り…
今に至ります。
だんだんとRの寝る時間が遅くなり、Tとの生活リズムも違ってきます。
※Tは小学校へ行き始めたばかりなので8時には寝ないと次の日起きてこれない
※※そもそもRの寝る時間が遅いのはだらだら勉強してるのでいつまでたっても終わらない
仲が良いのか「怖い夢を見るから」とか言う理由でお互いのベットで重なり合って寝てたり、ぺちゃくちゃ遊んでいつまでたっても寝なかったりするのもそろそろダメだろう…ってことで1つの部屋を2つに分けます‼️
Rは喜んでいますが、Tはなぜか不安そうw
決して私がDIYしたくてウズウズしてるからではないぞ‼️
購入したのはコチラ…2セット分購入(約40000円)
ニトリの幅120cm奥行29cm高さ230cmの書棚です。
実は去年9月に夏休みをとっていてその期間で造ろうと妄想していたのですが、コロナ禍で届くのが3ヶ月待ちwとかで、配達されたのが11月末…
北国ではそろそろ雪がちらついていた頃で、外での作業はもう無理😂
ということで半年間、Tの部屋の戸が開かずの扉となっていたわけです。
電動ドリルさえあればそうしんどくはないです。
逆に電動ドリルがないならやめたほうがいいですw
柱代わりにします。
久々に電ノコ使って庭で作業をしているとご近所さんに…
近〈春ですねぇ
……そうです。「うちから電ノコの音が聞こえる=春」という図式が出来上がってるようでs…
まことにありがとうございます😓😓😓
天井高(2417mm)からディアウォールに指定されている95mmをひいて、2322mmにカット

