受験記⑤(社会保険労務士試験編+α) | 合格への道のり("3つの道"編)

合格への道のり("3つの道"編)

これまで宅地建物取引士試験、行政書士試験、司法書士試験、海事代理士試験及びマンション管理士試験に一発合格しました。2022年からは受験生、実務家(士業)及び講師の3つの道を歩みますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

皆さん、こんにちは。

リーダーズ総合研究所・講師の板野です。

 

世間はGW真っ只中・・・

神保町オフィスの出勤途中や辰巳法律研究所の通学途中、池袋駅や新宿駅、渋谷駅などのターミナル駅やその周辺を通過する際は多くの人で賑わっており、各々GWを満喫されている感じです。

 

ただ、受験生の私には今年のGWを満喫する時間的余裕などなく、社会保険労務士試験に向けた学習が遅れ気味であることを痛感したので、GW前半(4月27日~29日)は未習科目を中心に自宅及び辰巳法律研究所東京本校で勉強していました。

 

概ねレクチャー編の講義が終わった段階(厚生年金保険法の講義を1コマ残した段階)で学習方針を見直し、先月22日から5月31日までを社会保険労務士試験対策の「プレ直前期」と位置づけた上で、択一式で安定して40点オーバーを採れる基礎力を習得することを目標に学習を進めていきたいと考えております。

 

右田修三先生の勧めでスクーリング制度を活用し、辰巳法律研究所でライブ講義を受講するようになって熱心に勉強されている受験生が多いことを感じました。これ以上私も引き離されないよう、しっかり食らいついていきたいと思います。

 

なお、講師としても、行政書士試験の受験生向けに対談シリーズ第2弾として、新企画「具体⇄抽象を変幻自在に操ってサクッと解答」の動画配信を週に一度のペースで行ってきたところです(GW中は変則的)。

 

毎回頭をひねって事例問題を作問するなど、手前味噌ですが、質・量とも内容の充実した資料を作成していますので、記述式に不安や苦手意識のある受験生は是非御覧になっていただけますと幸いです。

 

択一式と異なって記述式の過去問は敬遠されがちで活用している受験生は少ないですが、使い方によっては択一式や多肢選択式などと比べて圧倒的に学習効果を上げることが可能です。しかも法律実務と同様の思考プロセスを要求されています。

 

最近の行政書士試験は択一式の難易度がUPし、択一式(多肢選択式を含む)だけで180点を突破するのは成績上位数パーセントの受験生を除いて非常に難しくなりました。そのため、多くの受験生は、記述式の結果を待つ間、年末年始を挟んで合格発表日までもやもやした日々を過ごす羽目になってしまいます。

 

記述式は1問当たり「20点」と択一式と比べてはるかに配点が高いので、決して記述式対策を後回しにすることなく積極的に学習していきましょう。

 

  4月までの学習成果

GWを前にして社会保険労務士試験の学習が遅れ気味だということを自覚したので、暫くの間、司法試験予備試験の学習を一時休止(新企画を作問する限度で学習)することにして、未習の労働法編(労働基準法)及び労働保険編(労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険徴収法)の講義を優先的に受講することにしました。

 

その結果、残すは労働基準法(2講)及び雇用保険法(4講)となっています。

 

一方、司法試験予備試験の学習について、これまで刑事系の学習を進めてきましたが、司法書士試験でしっかり学習したはずの民事訴訟法について司法試験予備試験(論文式)問題を解いてみたところ、結構難しい(歯が立たない)と感じました。

 

そこで、刑事系の学習を一時中断し、民事訴訟法について論文式の解き方を学習しています。

 

社会保険労務士試験


 2月の学習成果

・労働安全衛生法(全2講)

・労働に関する一般常識(全4講)

 

 3月の学習成果

・健康保険法(全6回)

・社会保険に関する一般常識(全4回)

・過去問解説70分シリーズ「標準報酬らくらくマスター」

・国民年金法(全6回)※スクーリング制度を活用

 

 4月の学習成果

・健康保険法(第1回前半/全6回)【復習】

・国民年金法(第1回・第4回前半/全6回)【復習】

・厚生年金保険法(全6回)※スクーリング制度を活用

・過去問解説70分シリーズ「障害年金らくらくマスター」

・労働者災害補償保険法(全5回)

・労働基準法(第1回〜第4回/全6回)

・雇用保険法(第1回/全5回)

 

司法試験予備試験

 3月の学習成果

・LEC『基本刑法総論』読み込み講座(全10回)

・資格スクエア「基礎講座(刑事訴訟法)」(全35回)

・資格スクエア「基礎講義(選択科目:労働法)」(第1回~第11回/全16回)

 

 4月の学習成果

・LEC『基本刑事訴訟法総論』読み込み講座(第1回~第4回/全15回)

・刑事訴訟法(捜査編)基本定義集を常識レベルまで記憶

・4A論文解法パターンテキスト(民事訴訟法)第1回/全9回

・訴訟要件(全10個)を常識レベルまで記憶

・本案パターンの論証につき、条文を六法で確認しながら一読

・手続の流れパターンにつき、条文を六法で確認しながら一読(流れを追う)

 

  4月以降8月までの学習方針

※略号 社:社会保険労務士試験、予:司法試験予備試験

2025年に司法試験予備試験を受験すると決めましたので、少なくとも今年8月末までは「並行学習」がマストとなりますが、あくまで今年の本命資格は社会保険労務士試験なので、社会保険労務士試験に向けた学習を優先します。

 

  プレ直前期(4月22日~5月25日)

社会保険労務士試験に向けて、4月22日~5月31日までの期間を"プレ直前期"と位置付けた上で、主要6科目を中心として基礎力UP(底上げ)を図ることにしました。

 

具体の目標としては、佐藤としみ先生のアドバイスに従って、択一式で安定して40点オーバー(45点を目指します)を採れる力を養成することです。

 

佐藤塾ではレクチャー編の講義は全て終了しましたが、プラクティス編や直前対策編の講座を有効活用して、プレ直前期中に基礎力強化を図っていきたいと思います。

 

なお、第1ステージ・第2ステージは司法試験予備試験の学習を休止し、第3ステージから民事訴訟法の学習を再開します。

 

 第1ステージ(4月22日~5月9日)

・社:労働基準法(全6回)【済】

・社:労働者災害補償保険法(全5回)【済】

・社:雇用保険法(全5回)【済】

・社:労働保険徴収法(第1回・第2回/全3回)【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(全6回)【済】

 

 第2ステージ(5月10日~19日)

・社:労働基準法(全6回)【復習】

・社:労働安全衛生法(全2回)【復習】

・社:労働に関する一般常識(全4回)【復習】

・社:労働者災害補償保険法(全5回)【復習】

・社:雇用保険法(全5回)【復習】

・社:労働保険徴収法(第3回/全3回)

・社:労働保険徴収法(全3回)【復習】

※亡伯母の関係で岡山市内に滞在中につき、学習内容を労働法編及び労働保険編に絞った

※岡山市内滞在中は過密スケジュールにつき学習時間を確保するのが困難だったので、学習は停滞

 

 第3ステージ(5月20日~25日)

・社:横断対策講座<答練付き>(第1回〜第3回/全4回)【済】

・社:労働保険徴収法(第3回/全3回)【済】

・社:健康保険法(全6回)【復習】

・社:国民年金法(全6回)【復習】

・社:厚生年金保険法(全6回)【復習】

※第2ステージの学習停滞を考慮し、プレ直前期の最終日を6月2日から約1週間前倒して直前期学習を開始することとした。

 

第1ステージ(4月22日~5月9日)

 5月1日(水)

(午前)

・プレ直前期【第1ステージ(5月分)】の学習計画を作成【済】

・社:雇用保険法の給付の種類を記憶(テキストP.27)【済】

(午後・夜)

・勉強OFF日

・社:雇用保険法第2回【済】

・社:雇用保険法第3回前半【済】

 

 5月2日(木)

(午前・午後)

・事務所出勤日

・新企画(第8回)の資料作成に向けた事例問題の検討

・社:労働基準法第4回【復習】【済】

・社:労働基準法第5回【済】

(夜)

・社:労働基準法第6回【済】

 

 5月3日(金・祝)

(午前)

・社:労働基準法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(労働基準法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(午後)

・社:労働者災害補償保険法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(労働者災害補償保険法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(夜)

・社:主要6科目選択式トレーニング(労働者災害補償保険法)【復習】【済】

・社:雇用保険法第3回後半・第4回前半【済】

 

 5月4日(土・祝)

(午前)

・社:雇用保険法第4回後半【済】

(午後)

・新企画(番外編)の事例問題を整理・SNSに掲載

・社:雇用保険法第5回前半【済】

(夜)

 ・社:主要6科目選択式トレーニング(労働者災害補償保険法)【復習】【済】

 

 5月5日(日・祝)

(午前)

・社:雇用保険法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(雇用保険法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(午後)

・社:健康保険法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(健康保険法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(夜)

・社:主要6科目選択式トレーニング(健康保険法)【復習】【済】

 

 5月6日(月・祝)

(午前)

・社:国民年金法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(国民年金法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(午後)

・社:厚生年金保険法テキスト【総復習】【済】

・社:主要6科目選択式トレーニング(厚生年金保険法)【辰巳法律研究所東京本校】【済】

(夜)

・社:目的条文集の作成【済】

・社:労働保険徴収法第1回前半【済】

※適宜、労働者災害補償保険法及び雇用保険法を復習

 

㊗️GW10日間で勉強時間100時間以上を達成!

(内訳)

①前半:29時間(/3日)

②谷間:21時間(/3日)

③後半:55時間(/4日)

 

 5月7日(火)

(午前・午後)

・事務所出勤日

・新企画(第7回)資料案の作成

・新企画(第8回)資料案の作成

(夜)

・社:労働保険徴収法第1回後半【済】

※適宜、労働者災害補償保険法及び雇用保険法を併せて復習

 

 5月8日(水)

(午前・午後)

・社:労働保険徴収法第1回後半(続き)【済】

・社:労働保険徴収法第2回【済】

※適宜、労働者災害補償保険法及び雇用保険法を併せて復習

(夜)

・体調不良につき休息

 

 5月9日(木)

(午前・午後)

・事務所出勤日

・GWチャレンジ問題の解答・解説を作成

・新企画(第9回・第10回)の事例問題を作成

(夜)

・第7回収録・第8回事前ミーティング等

・前夜の体調不良につき大事をとって休息

 

第2ステージ(5月10日〜19日)

上述の通り学習時間を確保することができず、学習は停滞・・・

岡山市内に滞在中は、新企画第8回・第9回の資料を仕上げるとともに、以下の書籍5冊を通読

 

また、直前期対策として、戦略編・実践編・総括編(+下見所感)の記事をUPDATE

 

 

第3ステージ(5月20日〜25日)

 5月20日(月)

(午前)

・岡山市内を訪問した際の業務報告

・直前対策(総括編)の記事をUPDATE

(午後)

・新企画第10回資料の作成

・プレ直前期【第3ステージ】の学習計画を作成【済】

(夜)

・社:目的条文の暗記【済】

 

 5月21日(火)

(午前・午後)

・新企画第11回資料案の作成

(夜)

・第8回収録・第9回~第11回事前ミーティング等

・社:目的条文の暗記【済】

 

 5月22日(水)

(午前)

・新企画第11回資料案の作成

(午後・夜)

・社:横断対策講座第1回【済】

・社:目的条文の暗記【済】

 

 5月23日(木)

(午前・午後)

・新企画第11回資料案の作成

・横断対策用の書籍3冊を購入し、ザっと通読

 

・社:横断対策講座第1回(復習)【済】

(夜)

・社:横断対策講座第1回(復習)【済】

 

 5月24日(金)

(午前)

・社:横断対策講座第2回【済】

(午後)

・母の通院の付き添い

・新企画(行政法)に向けて行政法関連の書籍を通読【済】

⇨ 司法試験予備試験対策を兼ねる

 

(夜)

・社:横断対策講座第3回【済】

 

 5月25日(土)

(午前・午後)

・末妹の授業参観日(母の代理として出席)

・PTA専門委員会(委員として出席)

・直前期の学習計画を作成【済】

・社:労働保険徴収法第3回前半【済】

(夜)

・社:労働保険徴収法第3回後半【済】