「Best of L'Arc〜en〜Ciel c/w /L'Arc〜en〜Ciel」レビュー | brilliant-memoriesのブログ

brilliant-memoriesのブログ

日常で起きたことや、趣味、自作曲の発表、アルバムレビューとかできたらいいなと思います。

お久しぶりです。前回まで2000年までのラルクのアルバムをレビューしてきたのですが、今回はそれまでのカップリング曲をレビューしていこうと思います。そして今回、目を付けたのが、2003年に発売された3枚組のベストアルバム、「Best of L'Arc〜en〜Ciel」の「c/w」。まさに、ラルクのこれまでの軌跡を一気に辿れるベストアルバムでしたが、企画版。そのためメンバーは制作に関わってないがてっちゃんは肯定的だったらしいです。ファンは2001年の活動休止から2年の沈黙の中でのベストアルバム発売だったため、解散するのではないか。とヒヤヒヤだった模様そうですよ。

 

「c/w」のポイント

 

・カップリングということでラルクのやりたいことや実験的な要素が曲に組み込まれている印象。初心者には聴き慣れない音楽が多いかも知れないです。しかしながら、シングルでは見られない世界観に浸かれる為もしかしたら、ここで素敵な出会いがあるかもしれないのが面白いところですね。

 

・メンバーズベストが発売された際のインタビューでhyde様は「俺、初期の頃はカップリング要員にされることが多かった。」と話しているように、全体を通してhyde曲が多めです。他にはkenちゃんとゆっきーの曲が収録されています。そして改めて曲を回して聴いてみて、てっちゃんの曲がカップリングになったことが無いということも一つの発見でした。

 

果たしてどのような世界が広がっているのでしょうか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤→カップリング曲)

 

1.「Brilliant Years」(作詞:hyde 作曲:hyde)

 

2ndシングル「Vivid Colors」のカップリング。いきなり歌い出しから始まり、そこから最後までノンストップで駆け抜ける爽快な楽曲です。力強いバンドサウンドのバックにはシンセやチューブラーベルが彩りを添えております。個人的にこの曲を一言で表すなら「きれいなHONEY」です。

 

2.「あなたのために」(作詞:hyde 作曲:ken)

 

3rdシングル「夏の憂鬱~time to say good-bye~」のカップリング。出だしのコーラスシンセがどこか宗教色が強く、所見のときはちょっとビビりましたね。まさにカップリングって感じのマニアックな世界観ですが、その後にちゃんとバンドサウンドが聴こえてくるとどこか安心するんです。

 

この曲はインディーズ時代からやってきた楽曲にアレンジを重ねに重ね、やっと世に放たれたということですが、初期ラルクの「浮遊感と幻想的」という魅力がさらに凝縮されている感じがしますね。

 

3.「I'm so happy」(作詞:hyde 作曲:hyde)

 

4thシングル「風に消えないで」のカップリング。所謂、表題曲を食ってしまった楽曲であり、ファンの中でも根強い人気がある楽曲でございます。hyde様のロックなバンドサウンドにシンセパッドなどが重なり、独特な展開だったりと少々重さが際立ちますが、それは植物状態になった人の目線という歌詞がついているという影響も大きいでしょう。TVで披露したり、ラコースティックアレンジもされていることからメンバーも大切にしている曲であることは間違いないでしょうね。

 

4.「さようなら」(作詞:hyde 作曲:hyde)

 

5thシングル「flower」のカップリング。前回は少々重たいロックでしたが、今回は爽やかなポップロックナンバーが現れました。まさに青空を羽ばたいていくようなブレイクビーツやストリングス、緑の草原を描くような優しいバンドサウンドが融合を楽しめます。しかしながら、そのような世界観とは裏腹に死ぬ寸前の主人公とあなたとのやりとりと見られる歌詞が乗るので、ただポップなだけで終わらせないぞという、強い意志を感じられますね。

 

5.「賽は投げられた」(作詞:hyde 作曲:ken)

 

6thシングル「Lies and Truth」のカップリング。でました。疾走感に身を委ねたバンドサウンドにオルガンを始めとした様々な音色が彩りを添えるサマーチューン。しかしながら歌詞は地球温暖化について歌われており、地球に向けて歌っているという壮大すぎる世界観が乗っかります。

 

この曲、今ではほぼ全ファンからカルト的に絶大な人気を持つ楽曲です。なんといっても1997年のライブから一切演奏されて無くて、ファン投票でも毎回上位に食い込むのに、それでも演奏されなかったといういわくつきの楽曲なのです。

 

果たして、遂に今回のツアーで聴けるのでしょうか!?

 

6.「THE GHOST IN MY ROOM」(作詞:hyde 作曲:hyde)

 

7thシングル「虹」のカップリング。正直な話、あの大名曲の後に、ラルク健在!を示すかのようなポップロックナンバーが来ると不思議と安心感が生まれますよね。当時サポートメンバーだったゆっきーのカラーが早くも見られ、浮遊感を表現するために2種類のシンセを重ねたり、ブレイクビーツや音を歪ませたドラム音といった細部にもこだわった実験的な彩飾が彩ります。HYDEソロやVAMPSで歌われてそうなファンタジアな歌詞。1999年以降、長らくライブで演奏されてないので久々に聴きたいですが、多分「HALLOWEEN PARTY」の方で演奏される可能性が高いのでは?

 

7.「metropolis」(作詞:hyde 作曲:ken)

 

8thシングル「winter fall」のカップリング。ゴーストの次はアンドロイドです。ご存じ、ラルク屈指のエロソング。アンドロイドと性行為というシチュエーション。「怪しく喘いだ」「性器を癒して」といった当時のhyde様が書くとは思えない直球フレーズも生々しさに拍車をかけていますね。溜まんねぇなぁ!

 

曲の方はワウギターを中心としたループ系の妖しいダンサブルなサウンドにビブラフォンやシンセサイザーの近未来感が漂うサウンドが見事にギャップを生み出します。この曲、頻繁にライブで演奏されているのがまた面白いです。

 

また、ゴールデンボンバーに「もうバンドマンに恋なんてしない」という冬の名曲があるのですが、この曲のサビが…

 

8.「Peeping Tom」(作詞:hyde 作曲:hyde)

 

9thシングル「DIVE TO BULE」のカップリング。この頃からラルクはマスコミに対してや警告していたと考えるとマスコミもこの頃から面倒だった存在のだなと感じますね。しかし何も変わらなかったため、この曲以降、キレッキレなマスゴミ批判曲を都度世に出していくことになります。

 

曲はかなりこねくりました実験的な要素が目立ちオシャレです。シンセストリングスや、アコーディオン、シーケンスドラムといった細部に渡って、音が作られているのでポイント。スコアを読んでると、すごく勉強になりますよ。ここから3曲の楽譜は、「single collection」というバンドスコアのみに載ってるので、ちょっとレアだったりします。(笑)

 

 

 

9.「a swell in the sun」(作詞:hyde 作曲:yukihiro)

 

13thシングル「snow drop」のカップリング。ゆっきーの曲はここで初お披露目。にしても世界観が半端ない。お経のような仏教的な雰囲気が特徴です。「♪a swell in the sun~」という三重に重なった声を初めて聴いた時、本当に衝撃でした。しかも面白いことにメロディラインが意外にもキャッチーなのも面白い。ちなみにこの曲のスコアは、音符が一つが複雑に練れたシンセ音なので音を作ってから、楽譜を打つよう感じですね。

 

10.「花葬 -1014 Mix-」(作詞:hyde 作曲:ken Remix:yukihiro)

 

14thシングル「forbiddion lover」のカップリング。ゆっきーが「花葬」をリミックス。本作以降、ラルクのカップリングはしばらくゆっきーのリミックスの実験場と化します。

 

そんな数あるゆっきーリミックスの中から唯一の収録されたこの曲は原曲の美しさとはまた違う、機械的な美しさを堪能できます。「a swell in the sun」とこの曲に興味を持った方、「ectomorphed words」というゆっきーのアレンジ曲のみが収録されたアルバムがあるのでおすすめです。

 

11.「hole」(作曲:yukihiro)

 

19thシングル「NEO UNIVERSE/finale」のカップリング。「finale」とともに「リングバースデー」に使われたインスト曲です。一瞬でホラーな世界に引きずり込まれるようなゆっきー独特のサウンド。オーケストラとデジタルが交差する絶妙な楽曲であり、ラルク史上1番短い楽曲でもあります。

 

12.「get out from the shell」(作詞:hyde 作曲:yukihiro)

 

20thシングル「STAY AWAY」のカップリング。ラルクのカップリングに収録された純粋な新曲は現時点ではこの曲が最後です。「REAL」の1曲目の日本語版ですが、曲自体にアレンジは加えられてないので、ここでは割愛します。詳しくは「REAL」のレビューにて。

 

いかがだったでしょうか。まさにラルクの裏的な作品で、王道からマニアックなサウンドまで全てを網羅したこのアルバム。これらの楽曲がの虜なれた今あなたは完全にラルクのファンですよ。ようこそ!

 

次は復活したラルクのアルバムをレビューしていこうと思います。というわけでお疲れ様でした!

 

それでは♪