私は何歳まで働くのかな?女性は強いと思った出来事 | 人と組織のアドバイザー宮本敦子のBLOG

午前2番めのセッションが

夕方に変更になったので

行きたかった美術展に行こう!

と出かけたところ

まさかの休館日。

会期は1カ月ちょっとやし、休みはない

という私の思い込み爆笑

  




気を取り直し、次のアポまで

早めのランチをしよう!

静かな店内を想定していたら

60歳〜のご婦人グループ7名ぐらい。


何か集まりかしらーと思っていたら

たぶん、一つの家に介護や家事に

入っているメンバーの方々の

ミーティングのよう。

それぞれしっかりされてるし

仕事もきっちりされてるだろう。

それだけに、主張する人はする。

意見が交わされるのはいいこと

だけど、ミーティングの目的や

大局が見れている人いないから

話の焦点が小さいところにあたり

それぞれが言いたいことを言う。

そのうちぐちにもなる。


確か最初の話は、トイレで転んだ

時の対処、順番の話だった。

この年齢だと動かせないよね。

うん? 解決したか?


そのうち違うテーマになり


今は、ぐちとか、自分はこうしてるとか

それぞれ話してる凝視


大変だなー、これでは1番重要なことは

決まらないだろうなー。

リーダーの方は雇い主側かしら?

大変だなー。


あっ、いつのまにか聞き入っている。

ボーっと過ごすんだったニコニコ


気になったついでに、もうひとつ。

これだけ私が把握できるボリュームで

プライベートダダ漏れで話してる。

近所の人だらけと思うんだけどな。


だけどあらためて女性は話すことで

パワーアップするし、ストレス発散できるのね。

話し合って時より活きいきしてる。


テーマはあるけど、決まらなくていい。

好き放題話す。

年齢が高い、女性の職場では

こういう時間をあえて作るのは

有効かもしれない。


<motto-labo>

 

・個人セッション (単発)(継続)

・オンラインスクール(動画レッスン)

 

お問い合わせ、詳細はホームページからお願いします

 

 

 

LINE 公式アカウント

 

例えば、あなたがダイエットを始めても

なかなか続かない・・・

結果が出ない・・

 

その要因の1つは、自分に合ったやり方でないのかも

しれません。

 

ダイエットをしょうと思ったら、まずどうしますか?

情報を探すと思うんですね。

この人良さそうと思う人を探してやり方をマネしてみるとか・・

 

この時に大事なポイントは、自分とその人のタイプが同じかどうか・・

人には、血液型などと同じように、

自分の持っている特性がみな違います。

違うタイプの人のやり方を真似ても、

長続きする確率は低いですよね。

 

成功に近づく第1歩は、自分の特性にあったやり方で始めること。

 

こちらに登録いただくと、その1つの考え方、

効き脳からくる思考特性

の簡易診断シートをもれなくプレゼント!

LINE内で解説もしています。

 

お友達追加をしてぜひ受け取ってくださいね。

 

<プレゼント>

脳の特性診断の簡易診断

これだけは押さえておこう 人間関係が改善する3つのコツ 動画

 

ぜひ、お友達に追加して受け取ってください。

 

友だち追加

 

 

 

著 書