今日のブライトロジック -21ページ目

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

ヘリテージ&レジェンド

 

SUZUKI GSF1200

 

今日はヘリテージ&レジェンドさんの取材撮影でした。

 

次号が油冷みたいです。

 

今回はGSF1200を撮っていただきました、次号に乗せて頂けると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新製品

 

出来てきました~~~ゴムのタイプのキーホルダーです。

 

両面に文字が浮き出てるタイプのやつです。

 

キーに付けて三又の上に傷がつかないようなタイプの物が欲しくて

 

作りました。

 

丁度いい大きさだと思います。

 

定価は¥1500   税込み¥1650

 

宜しくお願いいたします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI GSX-R750RR HB

 

予備検査終わりました。

 

メッチャ調子いいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY

 

フロントフェンダーがやっと来ました。

 

フェンダーを付けるステーを作りました。

 

 

 

 

 

 

良いですよこのフェンダー、イメージにピッタリ。

 

レトロっぽいでしょ。

 

何か綺麗に出来すぎて泥とかに行きたく無くなっちゃいますね。

 

子供のころから戦車のプラモデル作っても新車の戦車しか作りません

 

でしたからね。ゴムのジャバラに泥はねとかしたらいやだな~~~。

 

 

 

 

          (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI GSR750

 

タイヤ交換終わりました。

 

ブリヂストンのS23です、190/55-17・120/70-17

 

ナンバーの向きも普通になりました。

 

 

 

 

ETCとバザーズのオートシフターが入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI GSF1200

 

新しくGSF1200が入ってきました。

 

 

 

 

 

車検は来年1月ですね。

 

 

距離は28000kmぐらいです。

 

エンジンも綺麗です。

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY

 

フロントタイヤも来ました。

 

こんなゴツゴツにして大丈夫かな?俺

 

 

 

 

フロントスプロケットはTTF3と同じですね520


 

 

 

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

石破政権どんだけ無能なんでしょう?

 

 

 

桜井さんに淡々と言われると聞いてしまう。

 

でもその通りですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI GS1000S

 

けっこう出来てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このGSは富士仕様っぽくオイルホースは横回しです。

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY

 

アマゾンで買ったスプロケットガードが思ったより小さくて・・・。

 

他のを買いましょうかね。

 

まあ一応付けてみましょう、という事でスイングを加工します。

 

 

 

 

 

 

 

 

スプロケットガードを取り付けるステーとレーシングスタンドのフック

 

も付けておきました、これでメンテが楽です。

 

 

メッキの部品はバフ掛けました。

 

 

塗れる部品は自分で塗って。

 

 

フロントフォークにブーツが付きました。

 

 

 

 

リヤタイヤが来ました・・・カタログだけでこれでしょ~~~って

 

ギリギリ公道走行可能なタイヤですが・・・ゴツスギじゃない?

 

濡れてる舗装路とかメッチャ怖そう。

 

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY

 

リヤショックの取り付けが片寄っていてゴムもダメだったので

 

中のカラーを作ってゴムも新品に変えました。

 

このショックはアフターで売ってる400mmの物ですね。

 

部品買ってるときりがないので、まあ~~~これ使ってみますか。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

フロントフォークのOHもしちゃいます。

 

作りがカタナ1100にそっくりですね。

 

 

 

 

アウターの塗装もしました。

 

オイルすこし固めで油面もチョイ上げ。

 

この後プリロードアジャスターも付く予定。

 

 

 

 

三又を完成させます。

 

ステムのナットをダブルにしてカバーをカタナ1100のシールタイプに、内側の

 

リップはカットして使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

トリップメーターの付いたメーターに交換します。

 

トリップはあった方が楽ですからね、タンクが7Lなので気になりますよね。

 

 

 

 

普通にオイル交換もしておきます。300Vで!

 

 

 

YAMAHA R1M

 

マフラースリップオンになりました、SCです。

 

つけてはみましたが・・・。

 

 

 

 

    (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

 

 

見に行かなきゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY

 

グラストラッカーの記事を楽しみにしてくれてる方もいる

 

ようなので頑張ってやって行きます。

 

サイドスタンドの地面側を大きくします。

 

アマゾンで買った合いそうな形のやつが来たので付けていきます。

 

良い感してましたねほぼあってます。

 

ホントに安っぽいサイドスタンドですね。

 

 

先に、今の状態を直します、跳ね上げた時,上がりすぎてスイングに

 

当たりそうな位置なのでスットッパーの位置をずらすように溶接して、

 

その位置にするとサイドスタンドのセンサーを押さななくなってしまうので

 

そちら側にも足します。

 

 

 

 

シルバーのアルミの部分は逆さに使って内側を削ってます。

 

 

スタンドと貫通させてボルトで止めてしまえば絶対に外れないので。

 

 

プレートとスタンドは合わせたところでクリヤーのボンドを付けてます。

 

キャップの4mmはロックタイトで。

 

 

 

フロントフォークのOHと三又のベアリング交換その他。

 

 

 

 

この状態で三又を動かして見てる久々のゴリゴリ感、終わってました。

 

 

フレーム側は綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

YAMAHA R1M

 

スリップオンって聞いてましたがガッツリ行きますね。

 

 

 

 

 

 

 

         (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

友人も2人行ってます。