今日のブライトロジック  20230515 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI GSX-R750RK

 

リベットの頭を塗るとこんな感じで、ヨシムラの頃は浅川さんがこうゆう細かい

 

所に気を遣う教えだったので鍛えられましたね。

 

 

 

 

 

SUZUKI GSX-R750RK

 

ミッションのバリ取り、クラッチ側も。

 

 

 

 

 

この細かい作業が走りに効いてくるんです。

 

100分の何秒差に。

 

 

 

BMW 135i

 

この前試乗した時にインタークーラーからのチャージパイプが取り付けの所から

 

割れたのでアルミ製に交換しました。これでサーキットも大丈夫ですね。

 

なのでM2用もスタディーさんから部品を送ってもらって135と入れ替えで

 

取付しちゃいます、M2は過給圧も上がっているので一応心配なので変えること

 

にしました。今月31日は富士の走行なので。

 

 

 

STDはプラスチックでいかにも割れそうな感じです。

 

割れたらFUJIから自走では帰って来られない感じですね。

 

かなりの圧が掛かってます、N55は行きやすいみたいですね。

 

でも早く分かって良かったです、FUJI行く時のと東名とかサーキットで潰れたら

 

大変ですからね。

 

 

 

BMW  X2 Xdrive20d
 

今日はBMWのテレビ、ドライブレコーダー、レーダー、カメラなどの取付の

 

専門業者のビビットさんにお願いして地デジチューナーとフロントカメラ、ついでに

 

レーダーも付けて貰っちゃいました。

 

百戦錬磨なので、あっという間にばらされて出来上がりました。

 

ディーラーさんのお仕事をしてるお店ですがうちは出張作業して頂いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで後はスタディーさんでDVDのスロットの取り付けとコーディングしてもらったらOKです。

 

実はハンドルヒーターもツイッチ付ければハンドルには熱線が入っていてコーディング

 

すると使えるようになるらしい。

 

 

 

 

        (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

今日はテイストオブ筑波でしたね。

 

 

 

静岡では模型ショーだしタネ。

 

 

バイクの模型が出て来る動画が見つからなくてすみません。