とうもろこし茶 コーン茶 甘々娘 ドルチェドリーム | BLEND TEA の [ yagioto.BLUE-BRENT ]ブログ

BLEND TEA の [ yagioto.BLUE-BRENT ]ブログ

BRAND OF YAGIOTO [ BRENT ]からteaを中心とした情報をお伝えします。
たくさんのティーの中から、きっとあなたのお好みの
スペシャルティーが見つかるはず。
いつもの生活に 楽しさ をご提供いたします。
BRENTが 素敵なひととき をお手伝いいたします。

おはようございます!
ブレンドティーで人生を華やかに彩ろう。日々の健康管理は飲食習慣から
ティーウェリスト協会(旧 日本ティーコンシェルジュ協会) 認定講師
ティーコンシェルジュのやぎです。

 

ブログ開始以来、はじめての1カ月丸々と更新しない月になりました。

新年度がはじまり、5月になってからもいろいろ始まりました。

 

ブログを見返したりはしてましたが、更新するにもパワーっているんですよね!

小ネタはたくさんありますが、

パワーをつかって文を長くしちゃうので、

ちょっくら(方言)更新しようってならないのも自分の性分でしょうね。。

 

 

 

さて、5月ですが、いろいろありました。

 

とうもろこし茶、コーン茶 といえばー、

韓国!!と連想するかたもいらっしゃいますが、

 

弊社で扱っているのは、「国産」と、「中国産」があります。

 

※ちなみに韓国産といいつつ、原料の産地と焙煎は中国で、

 韓国でパッキングだったりする商品もありますから

 輸入物の行方はしっかりとチェックする必要があります。

 

 

国産の安心感。

中国産の風味と価格。

(中国産のほうがじつは風味がよく、

中国産(韓国産)の風味のよさについては個人的な見解でいろいろ話ができます。)

 

というようにお客様のご希望によってご案内を分けています。

 

 

とうもろこしって、、、、ポップコーンの原料ですよね。

ただ単純に焙煎しているだけでは、弾けて”ポップ”コーンになってしまうんで、

ポップコーンになると、風味がでません。お茶になりません。

 

じゃあどうすればとうもろこし茶になるかっていうと、、、、

そこは、企業価値としての製造ノウハウなんですが、

前処理を含む製造方法もそうだし、品種の選定だったり。

 

 

 

そこで、お客様からのご依頼で研究してチャレンジして上手くいったのがこの画像の差です。

 

画像 奥 から、手前の加工に成功しました。

これで香りのよい、甘味を活かしたとうもろこし茶になりました!

 

 

「遠州 森町のとうもろこし」といえば、超がつくほど有名な品種である

【甘々娘(読み:かんかんむすめ)】のとうもろこし茶です!!

 

さらに【ドルチェドリーム】!!!

ドルチェは、めちゃ甘香ばしく、濃厚なバッツーンというインパクト。

 

画像加工無しで、秘密の製造方法によるこのツヤやかな表面。

糖度がたかいので、ツヤもよいですね。

 

甘々娘とこのドルチェの糖度は同じくらいなのですが、

加工後の違いがあらわれています。

 

 

甘々娘 とうもろこし茶、コーン茶。

ドルチェドリーム とうもろこし茶、コーン茶。

 

どうしても通常の焙煎加工賃よりも加工賃が高くなってしまいますが、、、

とうもろこし茶の加工のご依頼、どんどんお待ちしております。

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

【八木音 概要】

お米を焙煎した炒り米(玄米茶の素)、はと麦茶やそば茶、とうもろこし茶(コーン茶)などの穀物茶と、ルイボスティーやカモミールなどをはじめとした野草・和製ハーブ・西洋ハーブの茶材を150種類以上扱っています(形状、品質、焙煎度などをあわせれば200種以上)。商品の企画開発や穀物野草の受託焙煎加工を承っております。製造工程においては、精米、浸漬、蒸かし、乾燥、焙煎(ロースト)、粉砕、カット、ブレンド(混合)、ティーバッグ加工、目視、異物除去、充填包装など健康茶ハーブティー全般を扱います。

ハーブティーを知り尽くしたティーブレンダーがブレンドするハーブティー。例えばハイビスカス、ローズヒップ、ローズレッドペタルやローズピンクペタルなどの花びら系から、レモングラス、桑の葉、柿の葉、ネトル等の葉や茎系、オレンジピールをはじめとする柑橘系、スパイスとしても使用されるジンジャー(生姜)、ローズマリー、フェンネル、シナモン(桂皮)をつかってアクセントを。またダンデリオン(たんぽぽ茶、タンポポコーヒー)やチコリ、マテ、ナツメ(棗)等ご要望に沿う効果効能を意識した茶材もご提案。烏龍茶、どくだみ、プーアル、はぶ茶などの和ハーブを使ったブレンドティーの企画、開発、製造、ティーバッグ加工し個包装もしています。

自社で韃靼そば茶や烏龍茶の直輸入、その他ご要望に合わせて現地と直接商談輸入を行います。茶材の焙煎加工ではお持ちの原料を御支給いただき委託加工いただきますと、独自の製法により香ばしく甘みのあるお茶に仕上げる様、焙煎機の選定や焙煎度のご要望にお応えしています。

国内産の茶材についてもご案内しています。ティーバッグ加工用茶葉はもちろん、荒葉でのご要望にも対応しています。はだか麦、隈笹、柿の葉、枇杷の葉、はま茶、杜仲茶やごぼう茶など、健康茶も取り扱っています。お気軽にお問い合わせください。