そば茶への加工、韃靼そば茶の取り扱い | BLEND TEA の [ yagioto.BLUE-BRENT ]ブログ

BLEND TEA の [ yagioto.BLUE-BRENT ]ブログ

BRAND OF YAGIOTO [ BRENT ]からteaを中心とした情報をお伝えします。
たくさんのティーの中から、きっとあなたのお好みの
スペシャルティーが見つかるはず。
いつもの生活に 楽しさ をご提供いたします。
BRENTが 素敵なひととき をお手伝いいたします。

おはようございます!
ブレンドティーで人生を華やかに彩ろう。日々の健康管理は飲食習慣から
ティーウェリスト協会(旧 日本ティーコンシェルジュ協会) 認定講師
ティーコンシェルジュのやぎです。

 

みなさん!!

韃靼そば茶 や そば茶 は、お好きですか?!

 

これまでの 小豆茶 の勢いから、

ここ最近でお問い合わせが、 そば茶 に変わってきています。

 

なぜなのかわかりませんが、、、増えているんです。

たぶんきっと八木音だけだとおもうのですが、、、。

 

 

そば茶はいつの時代もニッチなほうですので、

昨年から大流行している 小豆茶 ほどはニーズは大きくはならないとおもいますが、

今も昔も、そば茶のニーズは絶えることはありません。

 

そば粉やそば屋さんはあっても、そば茶屋さん(メーカー)はそうありませんので、

どれほどかのお問い合わせは弊社にいただくものと思っています。

 

ヒアリングすると、そば茶 を加工している会社や、

韃靼そば茶 を扱えることろは国内でも限られており、

そば茶の加工はできても、最低ロットもどうしても大きくなりがちということです。

 

左:玄そばの剝き実

右:浸漬、蒸し、乾燥、焙煎後 の日本そば茶

(玄ソバは三角すい をしていますが、焙煎後は丸々と爆ぜ、お湯の浸透が早くて香りが立ちます。)

 

 

近年はEC販売が加速化したことで、お茶屋さん以外からのお問合せがとても多い印象です。

ですから、食品を扱ったことのない方からのお問合せも多くなりました。

 

 

そのお問合せの内容としては、

・自畑で収穫した そばの実ブランド で、そば茶の販売展開をしたい。

・お蕎麦さんが、そばの実に関連した商品展開で、今後は そば茶 も販売したい

・当社の韃靼そば茶をおいしくて毎日飲んでいたので、是非そのままOEM化したい

・海外へ日本国産のそば茶として輸出したい

・韃靼そば茶にふくまれるケルセチンがオートファジーによいということで販売したい

など。

 

まず、お問合せを頂いた際は、

わからないことがありすぎて何を聞いていいのかわからないと思いますので
わたしのほうから、定型文にした説明をメールに記載させていただいております。

 

内容はおおよそお問合せの内容すべてを網羅していると思います。

たとえば

 

支給原料条件

最低ロット条件

加工方法

加工賃

焙煎度

歩留まり

焙煎サンプル

TB加工について

袋詰め、パッケージ、一括表示など

 

 

弊社では、そばアレルギーの区分けとして

他の茶とは別フロアで取り扱うことで、コンタミを防止しています。

 

ただ、八木音としても 韃靼そば茶 と 日本そば茶 の取り扱い条件はかわってきますので、

できること、できないことを知る為にも、一度確認の意味でもお問い合わせください。

 

その際はお求めは、 (国産/中国産)韃靼そば茶、そば茶の加工 ということをお伝えください。

 

お問い合わせはお気軽に。どうぞお待ちしております。

 

【八木音 概要】

お米を焙煎した炒り米(玄米茶の素)、はと麦茶やそば茶、とうもろこし茶(コーン茶)などの穀物茶と、ルイボスティーやカモミールなどをはじめとした野草・和製ハーブ・西洋ハーブの茶材を150種類以上扱っています(形状、品質、焙煎度などをあわせれば200種以上)。商品の企画開発や穀物野草の受託焙煎加工を承っております。製造工程においては、精米、浸漬、蒸かし、乾燥、焙煎(ロースト)、粉砕、カット、ブレンド(混合)、ティーバッグ加工、目視、異物除去、充填包装など健康茶ハーブティー全般を扱います。

ハーブティーを知り尽くしたティーブレンダーがブレンドするハーブティー。例えばハイビスカス、ローズヒップ、ローズレッドペタルやローズピンクペタルなどの花びら系から、レモングラス、桑の葉、柿の葉、ネトル等の葉や茎系、オレンジピールをはじめとする柑橘系、スパイスとしても使用されるジンジャー(生姜)、ローズマリー、フェンネル、シナモン(桂皮)をつかってアクセントを。またダンデリオン(たんぽぽ茶、タンポポコーヒー)やチコリ、マテ、ナツメ(棗)等ご要望に沿う効果効能を意識した茶材もご提案。烏龍茶、どくだみ、プーアル、はぶ茶などの和ハーブを使ったブレンドティーの企画、開発、製造、ティーバッグ加工し個包装もしています。

自社で韃靼そば茶や烏龍茶の直輸入、その他ご要望に合わせて現地と直接商談輸入を行います。茶材の焙煎加工ではお持ちの原料を御支給いただき委託加工いただきますと、独自の製法により香ばしく甘みのあるお茶に仕上げる様、焙煎機の選定や焙煎度のご要望にお応えしています。

国内産の茶材についてもご案内しています。ティーバッグ加工用茶葉はもちろん、荒葉でのご要望にも対応しています。はだか麦、隈笹、柿の葉、枇杷の葉、はま茶、杜仲茶やごぼう茶など、健康茶も取り扱っています。お気軽にお問い合わせください。