片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -977ページ目

セミナー当日 / やっぱり緊張している?

今回のセミナー内容は、

前々からお伝えしたいと思っていたことだったので

言うほど、緊張していないかと思っていたのですが・・・。


2時頃に一度、目が覚めてしまってから寝れません 苦笑


やっぱり、緊張しているんですかね?!(笑)


セミナー当日


初めてのセミナー、

それも自分ひとりですべてを準備して気がついたんですが

あはっ、セミナーって結構、用意するものがあるんですね(汗)


ってことで、バッグ1つでは入りきらないので

2つに分けて持って行きます!!


さーて、今朝は旦那さんを7時半に起さなくちゃいけないし、

そろそろ、寝ることにしまーす。


セミナーのレポメモは、また後ほどパー


セミナー前日 / 会場までの道順

いよいよ、私のセミナーデビューが明日にせまってきましたドキドキ


今日はレジュメの最終確認メガネと、

セミナー会場であるミューザ川崎に設備の最終チェックに行ってきました!!


今回のセミナー、実に多方面の方に興味をもって頂き、

中には遠方からもご参加くださる方がいらしたりして・・・。


会場であるミューザ川崎は分かりやすい場所にあるのですが、

もしかしたら、初めて川崎駅を利用される方もいらっしゃるかもしれないので、

会場までの行きかたを写真で説明したいと思います。



時計台

JR川崎駅の改札をでると時計台が見えてきます。

(これ、川崎駅のシンボル的存在)


むかって左に歩いていくと、

このような↓道案内がでてきますので、

指示通り、左に曲がります。

川崎駅


さらに歩みを進めると、ミューザ川崎↓が見てきます。

(駅から徒歩3分なので、すぐに分かるかと)


ミューザ2


駅から直結している道を、道なりに歩いていくと到着します。

そして、中に入るとこのような↓長い階段とエスカレーターが

前方に見えますので、エスカレーターを利用し4階まで上がってください。

ミューザ1

(あっ、我が息子がもチャッカリ写ってますねにひひ


エスカレーターをのぼりきり、向かって右側に総合受付があり


ミューザ4


そこを、また右に曲がると、

このような↓電光掲示板がありますので、

そちらでセミナー会場をご確認ください。


ミューザ3

自宅でお教室を!プチセミナーと表示されているはずですニコニコ


明日は13:00~13:15受付時間となっておりますが、

あまり早くこられても中には入れないそうなので、

できるだけ時間通りにきていただけますようお願い申し上げます。


そそ、先日の記事 でみなさんに身体を動かしてお願いすることがあるかもと

お伝えしましたが、本日、設備の最終チェックをしたところ

その必要がないことが分かりましたので、ご安心くださいませ!!

(どういうこと??と思った方、当日お話します(笑))


では、明日お会いできることを楽しみにしていますラブラブ!


日常生活の小さな幸せ

私、基本的に直ぐ読みたい本は書店で購入しますが、

いつか読みたい程度の本は、ネット予約をして図書館を利用しています。


その図書館への道すがらに

前々から気になっている中華料理屋ラーメンさんがあって、

いつか入ろう!いつか入ろう!とは思いつつ、

店構えからすると、すっごい美味しそう!!って

ワケではないので(失礼か?(笑))

なんとなく、入るきっかけがつかずにいたのですが・・・


今日、図書館に行く予定があったので、息子と二人で入ってみたんです。


ランチメニューを食べたのですが、

いやぁ~、これが思いのほか美味しかったのですラブラブ!


780円でこのボリュームなら文句なし!という品数だったし、

ランチに限り、ご飯はおかわり自由。

まだ一人前を食べることが出来ない息子とシェアするには丁度いい。

よくよく見ると、そのお店以外にも川崎や新橋にも店舗があるみたいで。


人間、見た目で判断しちゃいけないっていうけれど、

お店も見かけで判断しちゃいけないってことですかね(笑)


これからは、ちょくちょく利用しちゃうかもラーメン

セミナーへはカジュアルな服装でおいでくださいませ!

今週末に開催される【自宅でお教室を!プチセミナー】


ありがたいことに、ここにきて、新たにお問い合わせを頂いたり、

参加申し込みを頂いたりと、嬉しい悲鳴をあげつつバタバタしております。


セミナーでお話する内容は、前々から煮詰めていたことですし、

ワークに関しても半数以上の方にお答え頂き

自分の中では準備万端!!と思っていたのですが、


初のセミナー!!

開催日が近づいてくると、なんとも言えない緊張感が・・・sippai;*


今日なんて、一人でぶつぶつセミナーの内容を復習していたら、

息子に「ねぇ、ママ、だれとしゃべってんの?」とつっこまれるし、

練習しすぎて、喉からからになっちゃってるし(笑)


そんな折、受講予定の方から

「当日は、どのような服装でいけばよいですか?」

というメールを頂きました。


あちゃー!!気がつかなかった!!あちゃー


私、この方の気持ちすっごい分かるんです!!


会社員をしていた頃ならば、

会社に行くような服装で参加すればいいやと悩まないと思うのですが、

子育て中だと「あれっ?こういう時ってどんな服装していけばいいんだっけ?」

と、妙に悩んでしまうんですよね。


と言うことで・・・

セミナーに参加予定のみなさま!!

当日は、リラックスした中でレクチャーを聞いて頂きたいですし、

ワークの際には、身体を動かしてみなさんにお願いすることがありますので、

(あっ、そんな大したことしませんので安心ください(笑))

カジュアルな服装でおいでくださいませ!!


もちろん、セミナーのあと、デートなのラブラブという方は、

ドレッシーな服装ワンピースでもオッケーですグッド!




歯みがき大作戦!!それは長い道のりでした・・・。

夏休みに入り、息子と毎日続けているものに、

幼稚園からの宿題である、わくわくカレンダーがあります。

今日の天気、ウンチの有無、歯磨きしたかのシールを貼るのですが、

これがまた息子の毎日の状態がひと目で分かりなかなか楽しくてチョキ


わくわくカレンダー

便秘がちな息子なので、毎日ウンチシールは貼れてませんが

歯磨きシールだけは、夜お風呂に入る前に寝ちゃった日以外は

キチンと磨けています。


いやぁ~、でもね、今でこそ毎日歯磨きすることを嫌がりませんが、

小さい頃はイヤがった!イヤがった!!号泣


ケセラセラに来てくださる生徒さんからも(1歳児のママの方に多いのですが・・・)

「子供が歯をみがかせてくれない!!」

という話をよく聞くので、断片的ではありますが記憶をたどって、

どうやって息子に歯みがきの習慣をつけたのか書いてみます。


ご存知の通り、我が息子は一時期ヤクルトばかりを飲んでいた ことがあり、

このままでは虫歯になると思い、歯科医に相談したところ

まずはカーゼで拭くだけでも良いとのことだったので・・・


お風呂に入ったときに(湯船で)

ガーゼで顔を拭くついでに歯も拭いた

        ↓

お風呂に入ったときに(湯船ではなく)

身体を洗うついでにガーゼで歯を拭いた

        ↓

お風呂に入ったときに(湯船ではなく)

身体を洗うついでに対面で口をあけさせ

歯ブラシに歯みがき粉をつけずにみがいた

        ↓

お風呂に入ったときに(湯船ではなく)

身体を洗うついでに対面で口をあけさせ

歯ブラシに歯みがき粉をつけてみがき、

シャワーを緩めにしてお口にお湯をいれ

クチュクチュ・ペッ!の練習をさせた

         

そろそろ、お風呂は卒業しようと

湯上りに、まずは自分で磨かせ、

その後に仕上げ磨きを(対面ではなく)

私側に頭をむけた状態で仰向けに寝かせて

歯ブラシに歯みがきをつけてみがき、

洗面所でコップから水を口に含ませて

クチュクチュ・ペッ!の練習をさせていまに至ると。


こう書くと、簡単に歯みがきできるようになったと感じますが、

実際には結構時間かかってますあせる


歯磨きセット