歯みがき大作戦!!それは長い道のりでした・・・。
夏休みに入り、息子と毎日続けているものに、
幼稚園からの宿題である、わくわくカレンダーがあります。
今日の天気、ウンチの有無、歯磨きしたかのシールを貼るのですが、
これがまた息子の毎日の状態がひと目で分かりなかなか楽しくて![]()
↑
便秘がちな息子なので、毎日ウンチシールは貼れてませんが
歯磨きシールだけは、夜お風呂に入る前に寝ちゃった日以外は
キチンと磨けています。
いやぁ~、でもね、今でこそ毎日歯磨きすることを嫌がりませんが、
小さい頃はイヤがった!イヤがった!!
ケセラセラに来てくださる生徒さんからも(1歳児のママの方に多いのですが・・・)
「子供が歯をみがかせてくれない!!」
という話をよく聞くので、断片的ではありますが記憶をたどって、
どうやって息子に歯みがきの習慣をつけたのか書いてみます。
ご存知の通り、我が息子は一時期ヤクルトばかりを飲んでいた ことがあり、
このままでは虫歯になると思い、歯科医に相談したところ
まずはカーゼで拭くだけでも良いとのことだったので・・・
お風呂に入ったときに(湯船で)
ガーゼで顔を拭くついでに歯も拭いた
↓
お風呂に入ったときに(湯船ではなく)
身体を洗うついでにガーゼで歯を拭いた
↓
お風呂に入ったときに(湯船ではなく)
身体を洗うついでに対面で口をあけさせ
歯ブラシに歯みがき粉をつけずにみがいた
↓
お風呂に入ったときに(湯船ではなく)
身体を洗うついでに対面で口をあけさせ
歯ブラシに歯みがき粉をつけてみがき、
シャワーを緩めにしてお口にお湯をいれ
クチュクチュ・ペッ!の練習をさせた
↓
そろそろ、お風呂は卒業しようと
湯上りに、まずは自分で磨かせ、
その後に仕上げ磨きを(対面ではなく)
私側に頭をむけた状態で仰向けに寝かせて
歯ブラシに歯みがきをつけてみがき、
洗面所でコップから水を口に含ませて
クチュクチュ・ペッ!の練習をさせていまに至ると。
こう書くと、簡単に歯みがきできるようになったと感じますが、
実際には結構時間かかってます![]()

