片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -975ページ目

自分の好きなことには動きが速い。

自分の好きなことには動きが速い。


実に当たり前のことのように感じるかもしれないけれど、

これはこれで私の強みなのだそうで・・・・(笑)


「どうしようかなぁ~」と迷って、

後で「やっぱりあの時動いていれば!!」

と後悔するのが一番イヤなので、

とりあえず迷ったら動くことにしています。


と言うことで、次回のセミナーに向けて会場をおさえましたチョキ


今回同様、


会場はミューザ川崎の第2会議室

日時は11月29日(土) 13:00~


セミナー会場


ここ、ミューザ川崎は駅から近いのにも関わらず、

川崎市の建物なので、利用料がそんなに高くない。

その上、できて数年しかたっていないので建物がとってもキレイ。


実は早めに予約しないと、

あっという間に埋まってしまう人気な会場なのでありますあせる



詳しいセミナー内容は追々ご連絡していくとして、

取り急ぎ、次回セミナー開催決定グッド!のお知らせまで!!

盆踊りなんて何十年ぶりだろう・・・。

いま現在、横浜・川崎地方に大雨注意報がでております。

ホント、ここ最近の天気は

地球温暖化の異常さを感じずにはいられませんよね。


-----------------------------------------------------------


さて、今日は町内会の盆踊り祭

こんなに雨が降ってくる前に、家族3人で行ってきました!!


盆踊り


昭和を彷彿させる盆踊り。

実に20数年ぶりに盆踊りに行きました!!


あぁ!そういえば、昭和の盆踊りってこんな感じだったよねぇ~と

夫婦でノスタルジーな気持ちに浸っておりました。


ホントは、お好み焼きタコ踊りや綿菓子わたあめなど

買い食いしたかったのですが、

この盆踊りでは町内会が用意したものしかなく、

行ったのが少し遅かったのか、既に完売ショック!


ってことで、帰り道にあるラーメン屋らーめんに寄り道。


@ラーメン屋


あまりにお腹すいていて、

ラーメンの画像も撮ろうと思ったのに忘れちゃったので

生中の写真だけ(笑)


さーて、明日から9月!!

息子も幼稚園が始まるし、私も気合入れて頑張るぞぉ~チカラコブ

次の新月は明日です!!

毎度ご連絡している新月の願い事。

次の新月は明日(8月31日)の04時58分です。


いつもは○月の新月は・・・とご紹介しているのですが、

今回に限り、8月中に新月が2回あるので“次”と書いてみました。



私も新月の願い事してみようかしら?

と言う方に簡単に説明すると・・・・


新月に入った瞬間から8時間以内に願いごとリストを作る。

ただ、その中には約束事があり


□ 1回に2件以上10件以内の願い事


□ 自分を主体にして書く。

 

□ パソコンや携帯などはNGで、

  消しゴムで消えるエンピツもNG。

  紙にペンで書くのであれば色などは特別決まりはない。


ひらめき電球ここで私からのアドバイス!

  そう、書く紙は何でも良いのですが、ぺラッとした紙に書いておくと

  どこにしまったか忘れてしまいがちだし、一度書くと読み直すことって

  あまりなさそうってことで、私は手帳に書くようにしています。

  そうするってーと、願い事を書いた後もチラチラ見ることができるし、

  気がついたら「あっ!これ叶ってる!」って確認もできるのでお薦めです。


□ リストを作ったら日付を書き、保存しておく



あっ、あと、先日、

ハッピーコーディネーターのみさきのゑさんの

占いイベントに行った時 に教えてもらったのですが、


「○○になりますように!」と書くよりは

「私は○○になっています」と言いきった方がいいそうです。


みさきさんのブログに、

新月の願い事の例などが書かれていたのでブログ添付します。

http://ameblo.jp/misakinoe/entry-10133261737.html



今回は早朝に新月になるみたいなので、

午前中には願い事を書き上げるようにした方が良さそうですね音譜








横浜大好き!!

私、横浜にきて6年たちますが

知っていそうで知らなかった横浜のこと。


と言うことで、横浜特集だったHanako買っちゃいました↓
Hanako1

なーんか、いつもコンビニ戦略にまんまとひっかかっちゃうっていうか・・・。

すぐに目的地に向かわずに、

ついつい雑誌コーナーからチェックしてっちゃうんですよねぇ~(汗)


息子と一緒だと、多少騒いでも気にならない

ラゾーナ川崎あたりに繰り出すことが多いのですが、

そろそろ幼稚園も始まることだし、


秋から、人との会食は、この中にある

素敵なレストランでもいいかな?なんて思ったりしてにひひ



Hanako3
元町に行ったら必ずと言っていいほど寄らせて頂く

汐汲坂ガーデン


Hanako2
新卒で入った会社の取引先である船会社さんに

連れて行って頂いたことのあるSCANDIA


それ以外にも、まだまだ制覇したいところがいっぱいラブラブ!


都内もいいですが、

私、やっぱり横浜好きなんですよねぇ~!!

雰囲気あるし、やっぱり家から近いの大きいです(笑)

この雑誌、永久保存版かな?!にひひ

セミナーを振り返ってみて・・・

以前にもチラッとお話しましたが、

ケセラセラにきてくださる生徒さんは本当に幅広く、


1/3は全くの初心者の方。

1/3は他のパン教室で多少作ったことがある方。

そして、残りの1/3

既にパンやケーキの師範ライセンスを持っていて、

今後はご自分も教室を開きたいと思っている方なんですね。


想像以上に、

将来的に自分も教室を開きたいと思っている方が

私の教室に興味を持ってくださっているということを知り、

一度、その方たち向けにアウトプットの場を設けたい!

という気持ちから始めた、今回のセミナー



正直なところ、4ヶ月前から会場を押さえて、

定員15名と募集をかけたはいいけれど、

全然集まらなかったらどうしよう!!と内心ドキドキでしたドキドキ


しかし、セミナー内容に関してはかなり自信がありましたチョキ


すべて私がゼロから経験したことだし、

もともと”超”がつくほどネガティブスパイラル人間だった私だからこそ

どんな状況下でも一歩前に踏み出すことが出来る術を

みなさんにお伝えできると思っていたから!!


実際、セミナーを受けてくださった方から

一番反響があったのがメンタル対策です。


えぇ!!そっちですか!

と、私自身驚いているのですが(笑)


でも、みなさん

こうでなければいけないという考えと

でも、本当の自分はこうしたい!という考えの間で葛藤し、

解決策を探しているんだなと。

そういった意味では、私のメンタル対策は斬新かもしれませんねにひひ


____________________________


ありがたいことに、セミナーを開く前から

「今回はいけないけれど、次回は是非行きたい!」と

何名かの方からメールやハガキを頂いております。


正直、みなさんに

こんなに興味をもってもらえると思っていなかったので、

トライアルに始めた、このセミナーではありますが、


私自身、もっともっとみなさんに発信していきたいし、

みなさんが一歩前に踏み出すお手伝いをしていきたい。

そして、ワーク、交流会という場を通して、

同志の方たちと何かしら化学反応が起きてくれれば嬉しいなと。



次回のセミナー日時は未定ですが、

先行告知を希望される方は、

ツールバーの■□Mail□■からどうぞ→