幼稚園に現れる、スーツの男の正体とは?!
今日で息子の幼稚園も2学期が終わり、明日からは冬休み突入です!!
これから3週間、息子のありあまっている体力に付き合うかと思うと
少々ビビッておりますが・・(苦笑)
さて、わが息子、
ときどき幼稚園からこのようなものをもらって帰ってきます↓
えっ?幼稚園からもらって帰ってくる?!
そうなんです。
こういった試供品をたまに持って帰ってくるんです。
これは多分、あれじゃないかと・・・。
たまに幼稚園までお迎えに行くと
幼稚園関係者とは思えないけれど、
下手に愛想の良いスーツをきた男性と出くわします。
ん??銀行
の人か?!なんて最初思っていたのですが、
こういったメーカーの営業マンが幼稚園に
「サンプルを親御さんに渡してください」と
持ってきているんでしょうね。
それって良く考えると、
マーケティングとしてムダがなくありません?!
やみくもに街中で配るよりも、
ファミリー層で子供が少なくとも1人はいる家庭に
確実にサンプルとして渡せるんですから!!
使ってみてよかったら、ついつい買っちゃいますもんね。
なーんて、妙に納得してしまう私なのでした![]()
ケセラセラとまいりましょう!!
この年末、多くの方と名刺交換する機会がありました。
実はこの名刺、以前のものより
字体を少し丸みの帯びたものにして女性らしくしてみました。
裏面にも先日自分でつけたキャッチフレーズ
ママの声クイック実行人という言葉をいれてプチリニューアル。
今後の方向性がもっとはっきりしたら写真入り名刺を外注しようかと
思っていますが、それまではこちらの名刺が私の顔がわりということで![]()
さて、この名刺、
初めてお会いするかたにお渡ししてよく言われること。
それは「あっ、パン教室をやってるんですね」ということと、
「ケセラセラかぁ~!!あははは!!(笑)」と、
ケセラセラという言葉に興味をもってくださる方が多いんです。
働くママの忘年会 でも何名かの方につっこまれましたし、
昨日のFJの安藤さん にも「ケセラセラか」と笑われました(笑)
ちなみにケセラセラは「なるようになるさ」という意味。
これは、どちらかというと投げやりな意味ではなく
人生なんて、なるようになるんだから
自分の気持ちに正直に生きればいいんじゃない?
というポジティブな意味合いとして捉えています。
パン教室を開講して2年、トライ&エラーを繰り返してはきましたが
自分自身、(歩幅はすくなくても)前進していることは感じます。
みなさん、人生なるようになるもんです!!
ケセラセラとまいりましょう![]()
パパの力も凄いぞ!@ソレイユさがみ
以前の記事 でもチラッと書きましたが、
今日はソレイユさがみで行われていた
NPO法人ファザーリング・ジャパン 安藤哲也さんによる
「パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方」
なる講演に行ってきました。
駅の目の前にあるサティーの6階にあります。
今回は講演も保育も無料!!
保育してくれる部屋がとってもキレイな上に、
ボランティアの方でしょうか?
保育してくれた方の人数も多く安心して預けることができましたよ。
息子も「楽しかった!!」と言っていたし。
セミナールームでは写真撮っていいのか分からなかったので
廊下に立てかけられていたボードをパシャリ。
いやぁ~、今日行ってみてビックリしました!!
「パパの極意」という内容ではありますが、
講演会にはママの参加が多いのかと思いきや
受講者のほとんどがパパ。中にはご夫婦できている方も。
ママ一人で行った私、ちょっと浮いていたし(汗)
しかし、パパもそれだけ育児に関心があるのかと思うと
メチャクチャ嬉しかったですね!!
講演の内容は、先に本で予習 をしていたので(笑)
安藤さんの話しに集中して聞くことができました。
また講演会のラスト30分くらいは、
グループに分かれてフリーディスカッション。
下は0歳児~上は小学校6年生の親御さんが集まっていたのですが、
どのグループでも共通の課題にあがっていたのは
『夫婦のコミュニケーション強化』ということ。
安藤さんも、ママの話しを(結論を急がず)聞いてあげることが
結局は間接育児につながるのだとおっしゃっていました。
本当はもっとみなさんに講演の内容をお話したいのですが、
なんだかとっても長文になってしまいそうなので、最後に一言。
安藤さんからのアドバイス ![]()
「男は褒めて育つ」生き物!!
たとえ帰宅時間が遅くても、まずは(いつも働いてくれてありがとう!と)
感謝をしてから文句を言おう!とのことでした(笑)
交渉成立?!
木曜日の忘年会 、
今度は義母に子守をお願いしたのですが、なにやら息子、
おばあちゃんにこんなもの↓を直接交渉していたようで・・・
多分、先日買ってあげた幼児雑誌“めばえ”に
掲載されていた玩具の広告を見つけて交渉した様子。
これ、半分遊びで、半分学びな知育玩具です。
「じゃー、サンタさんにお願いしてみようか」
「サンタさんじゃなくていいの!
おばあちゃんに買って欲しいの!」
「でも、パパとママに買ってもいいか聞いてみないと」
「大丈夫だよ。
ひらがなとか、お勉強のだからいいって言うよ!」
なんて会話がされていたらしい(by義母)
4歳児、本当に侮れません![]()
ここ最近、ひらがなや数字のドリルを使って
一緒に勉強しては親バカ炸裂で「天才だ!天才だ!」なんて
両親そろって言っていたもので、
勉強系なら親の了承も得られると思ったのでしょう・・・![]()
うーん、しかし、11月の誕生日以来、
立て続けに欲しいものを(親以外の人から)買ってもらえている息子。
そろそろ、我慢ってことを覚えさせないと!!
あはっ、でもこのアンパンマンパソコン、結構面白いです
働くママの忘年会!!
息子が幼稚園に通いだしたので、
そろそろ夜のお留守番も大丈夫かと夜飲みデビュー!!
(実際には「まだ帰ってこないね・・」とグチグチ言っていたらしいですが・・・
)
昨日は、働くママの忘年会に参加してきました。
向かいの料亭には大物政治家を待っているであろう車がずらり。
あははは・・・誰がでてくるのかそれも気になっちゃったり(笑)
誘ってくださったのは、ケセラセラにも参加してくださったり、
今年の夏にランチもご一緒したFPウーマンの氏家さん 。
これといって参加コードは決まっていなかったようなのですが、
蓋を開けてみれば、働くママの応援マガジンbizmomに関係のある方ばかり。
bizmom編集長の糸藤さんを始め、
私のブログでもよく紹介させて頂いている中村りょう子さん 、
(りょう子さんのブログに参加者リストが書かれているのでもしご興味ある方は↓
http://ameblo.jp/angeliv/page-2.html#main )
リクルートのじゃらんリサーチセンターで働くYさん。
とっても興味深いお話を聞かせてもらいました。ちなみに上記の企画は、
ファザーリングジャパンの安藤氏も企画に携わっているそうです!!)
勝間和代さんも参加しているChabo(Charity Book Program) の
NPO団体であるJENのAさん。
などなど、総勢26名の働くママの忘年会でございました。
パワー溢れるワーキングママばかりだったので
乾杯の後もあまり料理に手をつけることなく
みなさん食べることより名刺交換、意見交換に花が咲きました![]()
あははは・・・そんな中、食いしん坊の私は
ちゃっかり食べてましたけれどね(笑)
26名の方、みなさんとはゆっくりお喋りできませんでしたが、
何人かの方とは後日、ランチでもご一緒しましょ!!
とお約束してお店をあとにしました![]()








