ママの力@ららぽーと横浜
今日は新卒で入った会社の先輩であるOさんと
ららぽーと横浜 で待ち合わせ!!
お互い結婚し(考えてみたら2人とも結婚退職だ・・・)
子供も産んでそれぞれの道を歩いていますが、
こうやってたまに連絡を取り合っては集ったりしています。
あっ、でも去年まではうちの息子が未就園児だったので
ららぽーとのフードコートにて、Oさんは梅蘭の焼きそば。
ワンタン大好き!坦々麺大好き!こりゃ、頼むしかないっしょ(笑)
ららぽーとのフードコートはラゾーナよりも落ち着いた感じで、
ボックス型の席もあるのでゆっくり過ごすことができるような気がします。
さて、タイトルにもありますママの力。
Oさんは同じ部署の1こ上の先輩でして・・・
今はどうか分かりませんが、
当時は事務職で海外出張などした人がいない中、
あるプロジェクト遂行のためにシンガポールまで行ったり、
よく、仕事ができるようになりたかったら
身近な“できる先輩”の真似をせよ!と聞きますが、
まさにOさんは“できる先輩”で、本人にはあまり言ってませんが
実はこっそりOさんの仕事の仕方を真似したりしておりました(笑)
ちょうどお子さんも手が離れ始めたので
仕事をしようと思うのだけれど、
なかなか自分の条件にあう仕事がないのよねぇ~という話しになり、
私からしてみれればOさんほどの能力があれば
すぐに勘を取り戻して生産性のある仕事ができるのになぁ~!と。
能力はあるのに、条件が合わないだけで
本来の力を発揮しきれていないママって多いのかもしれませんね。
これって、すっごい勿体ないことですよね?!
9時~17時までじゃなくても、
子供の具合が悪い時には休まなくてはいけなくても、
(もうね、子育てしてたらこれは仕方ない。避けて通れないです!!)
仕組み(?)体制(?)を作ることによって
ママたちの能力を生かせる方法はあるのに!!
今日、Oさんとお話したことによって、
いま現在抱えているママたちの心の叫び(あはっ、ちょっと大袈裟か(笑))
新たな視点に気づかせてもらえました!!
Oさん、ありがとうございました![]()
そして、お言葉に甘えてどんどん巻き込ませてもらいますよ!!
ご覚悟あれ!!(笑)
読書ネタが続きますが・・・
私、本はよく読む方だと思います。
すぐ読みたい本は書店で購入して、
興味はあるけれど、いずれ読めれば・・と思うものは
図書館に予約して読みます。
そして、購入した本ですが
ある程度たったら、ブックオフに売ってしまいます。
(ヤフオクとかやり方がよく分からないので・・(汗))
特にビジネス書は、
読み返すことよりも、そこに書いてあることを
とりあえず実践してみることが大事だと思っているので、
ある程度吸収したなぁ~と思ったら本棚からは姿が消えること多いです。
あっ、もちろん、
これはずっと持っていよう!と思う本は手元に置いておきますけれど![]()
本棚を整理していたらでてきた読みかけだった本、
図書館で借りた本、友人に貸してもらった本などなど・・・
この年末は、前にも増して読書する時間が増えそうです![]()
スタバ、今日のお供は・・・
今年のケセラセラのレッスンが終わり、
だいぶ気持ちが息子モードになっているワタシ。
意図的に時間
を作っていかないと
ダラダラ過ごしてしまいがちなので・・・
画像暗っ!!(汗)
のんびりしようとソファーに座ったら光が足りなかった・・・
今日のお供は、パパの極意 なる本。
NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事であり、
「パパ検」の仕掛け人である安藤哲也さんが書いた本。
私、目下の課題は“巻き込み力” と以前にも申し上げたと思いますが、
一番巻き込まないといけない人物はパートナーだと思っています。
ただ、そこが一番大事であり、一番難しいところ(笑)
っで、パパ側はどんな風に考えているの??と。
安藤さん、かなりロックな方だなぁ~
と
思いつつも共感できるところ多し。
実は・・・、今度、彼の講演会に息子と一緒に行く予定!!
だもんで、この本は予習の意味合いがあったのでした(笑)
この本のレビューと安藤さんの講演会のレポはまた後日アップしますね![]()
bizmom冬号 本日発売です!!
bizmom冬号 本日発売です!!
あっ、いや、別に私bizmomのモニターでも、
広報担当でもないのですが(笑)
今年の春に家族で読者モデルとして掲載して頂いたり
bizmomサイト“Working Style”にてインタビューして頂いたり、
なにかとご縁があるので皆さんに紹介させてください!!
今回の表紙モデルは水野真紀さん。
いやぁ~、表紙をみてビックリしました!!
水野さんはもともと綺麗な女優さんでしたが
(なんてたって綺麗なお姉さんでしたものね(笑))
お子さんが産まれ、また少し痩せたのかしら?
いい感じに肩の力がぬけて一層美しくなったような!!
今回のメインは
『夜9時までに』を叶える、寝かしつけ術でしたが、
私、どちらかというと
掃除・片付け・収納プロのテク100の記事の方が気になりまして・・・
掃除、本当に苦手なもので「ふむふむ・・なるほどね」
なんて思いながら読ませて頂きました。
その中の、
idea38 ホームパーティーを片づけるきっかけに
友人や親戚など、他人が家にくる前には、
いやが応でも掃除や片づけをするもの。
そこで、家の中がちょっと汚れてきたな、と思ったら、
友人を招いてホームパーティーを開いてみては?
忙しいと疎遠になりがちな友人との
コミュニケーションもとれるので一石二鳥です。
という記事に非常に共感!!
私の場合、定期的にパン教室があるおかげで家の中が
ある程度キレイに保ててるのかなと。
そう考えると生徒さんに感謝です!!(笑)
そそ、ページ後ろの方に
先日読んだ佐藤可士和氏の奥さまである
佐藤悦子さんを発見!!
子育てしていてもキレイでいましょ!!という内容の記事。
まぁ、「それは佐藤さんだから出来ることだよ!!」
と、ツッコミを入れたくなる部分はありましたが(笑)
母であると同時に女性であることを忘れない。
いや、自分磨きを忘れないことは大事だなとは思いました。
これ以外にも役立ちそうな情報満載だったので、
是非書店で手にとられてみてくださいませ!!!









