今日のランチ@鶴見
今年も押し迫ってきており
今日を含めて、あと3日で2008年も終わり。
掃除もチョコチョコやってはおりますが
イマイチ重い腰があがらず・・・。
夏休みの宿題も8月の終わりに
慌ててやる派だったので31日に慌ててやるかも(笑)
さて、息子の幼稚園がお休みになり1日中一緒にいると
3食すべて作るのが面倒くさくって・・・。
ここ最近は、ランチ
を外で食べることが多くなっています。
今日は、うちの近所にありながら
まだ一度も足を踏み入れていなかったCACHE CACHE へ!!
ベーコンとほうれん草のトマトソースパスタ。
パスタを大盛りにしても値段は変わらないそうです。
こちらのサラダ、クルトンがのってはいないもののドレッシングが
シーザーサラダ用なのかな?
シーザーサラダ好きの私好みな味でした![]()
実は、既に行ったことのある義母から「うーん、微妙かも」との
報告を受けていたので、あまり期待はしていなかったのですが、
お味と値段に関しては、ナカナカGOOD
ただ難点は、小さい店内なので
特に禁煙、喫煙コーナーとわかれておらず
喫煙者の煙がモクモク来たことかなぁ~
CACHE CACHE
横浜市鶴見区生麦3丁目2-14
045-503-6186
11:00~16:30 / 17:30~23:00(LO 21:30)
日曜日定休
ママだって息抜きは大事です!!!
息子が幼稚園に入り、
1日中一緒ということがなくなったからでしょうか、
子連れOKスポットの記事が極端に減っています。
前回の記事が9月ということで、
実に3ヶ月ぶりの子連れOKスポットの記事です。
小さなお子さんがいらっしゃるママにとって
子供を遊ばせる場所って結構悩みどころですよね?!
ボーネルンドみたいな有料プレイランドは面白いけれど、
そう毎回、毎回行ってられないし、
児童館や地区センターのプレイルームもいいけれど、
たまにはママも息抜きしたいということで・・・
今日ご紹介するのは
横浜そごう8階のオモチャ売り場です↓
(ディズニーストアーと丸井への渡り廊下の間にあるオモチャ売り場です)
ここは以前、ボーネルンドの玩具が置かれていたのですが
それが撤廃されて、小綺麗な『こども広場』ができておりました。
今日は、日曜日ということで人が多く
反対側から写真を撮れなかったので分かりにくいと思いますが、
おままごとセットや木のオモチャが充実していて、
なにより広場の外側に、保護者が座れる椅子が置いてあるんです![]()
(この椅子、結構大事ですよね!!!!)
ぶらり、ママの息抜きにデパートへ!!
途中、子供をここで遊ばせて、帰りはB2のフードコーナーで
夕食を買って帰るというコースもいいのでは?!![]()
たまには、仕事以外で・・・。
横浜は雲ひとつない快晴です!!
(しかーし、風は冷たいですが
)
寒いと動くことさえ億劫になりがちなのですが、
今日は息子との約束を守るべく横浜へ!!
こちらの写真↑ 横浜近郊にお住まいで、
ケセラセラにきてくださったことのあることは
見覚えあると思いますが・・・(笑)
そう、今日は横浜そごう内にある富澤商店へ行ってきました。
いつもはレッスンの材料を買いに行くのですが、
今日は息子たってのリクエスト
アンパンマンパン
を作るべく材料を買いに来たのでした。
教室を運営していると、材料もかなり重くなるだろうから
ネットで買っているんでしょ??などと聞かれることがあるのですが、
実は私、直接こちらの富澤商店@横浜そごうに買いに行っています。
これは性格なのでしょうが、
特に食品などはものを見て買いたいというか・・・
それとね、富澤商店って製菓・製パンの材料が揃うばかりか
ちょっと変わったもの、乾物、スパイスなどもあるので
買いに来ている人もホント色んな方がいらっしゃるので、
その方たちを見るのも楽しいっていうか(笑)
今日も、ついつい材料以外のものもカゴの中に入れてしまって、
帰りの荷物がかなり重くなってしまいました(汗)
でもでも、たまには仕事以外で富澤に行くの楽しいかも![]()
子育てママ必読です!!
息子が冬休みに突入してから
毎日のように外出していたからでしょうか?
外が尋常なく寒いからでしょうか?
本当は今日、横浜に所用を済ませに
行こうと思っていたのですが、
重い腰がどーしてもあがらず・・・![]()
掃除もせずに、ダラダラと家の中で過ごしておりました![]()
そんな中、息子が隣で電車遊びをしているのを横目に
向かって右は
先日、働くママの忘年会 に行った時に行われた本交換会。
私のもとにはこちらの本が届きました。
『ちいさな あなたへ』
これは全ての子育て中のママに読んでもらいたい本!!
書かれている言葉は少ないけれど、とてもグッと来た本です。
特別なことが書かれているワケではないのだけれど、
読んでいて泣きそうになってしまいました。
うーん、本っていうか大人版の絵本って感じかな?!
向かって左は、私がいつも愛読させて頂いている
悪女学研究所所長・ナオミちゃんベルさんのブログ で紹介されていた本。
『旦那様はFBI』
ビジネス書などで、ロジカルシンキングに考えるべし!と
叩き込まれ、少々お疲れ気味のワーキングママ。
たまには、本なんかも読みたいけれど、
小説とか読んでいる時間ないし・・・と思っている専業ママ。
これ、かなりお薦めです!!!!
ダーリンは元FBIなだけあって、
全てのことをプロファイリング的にとらえて
分かりやすく説明してくれることに妙に納得!!
これは何も捜査に限らず、すべてのことに通用するなと。
エッセイなので、あっという間に読み終わるのだけれど、
なるほどねぇ~と勉強になること多し!!!
近所ならスッピンに目深帽が基本の私ですが、
もっと上を目指すなら、そういう日常の外見力から磨いていかないと!!
と喝をいれられましたです。はい(汗)
この2冊、かなりお薦めなので是非読んでみてくださいませ![]()
12月の新月は本日です!!
12月の新月は本日(12月27日)の21時22分です。
新月に限らず、よく願い事には明確な数字を書くと
叶いやすくなると言われていますが、ホントにその通りだと思います。
半分あきらめつつ、半分希望も含めて
書き続けていたことやっと叶いそうです![]()
私は、この新月の願い事は
自分の潜在意識に働きかける意味あいで書き続けていますが、
プラス新月のパワーで目標達成に拍車がかかるような気がしますよ![]()
私も新月の願い事してみようかしら?
と言う方に簡単に説明すると・・・・
新月に入った瞬間から8時間以内に願いごとリストを作る。
ただ、その中には約束事があり
□ 1回に2件以上10件以内の願い事
□ 自分を主体にして書く。
(家族の健康をお願いするのであれば
家族の健康をサポートできますように!ってな感じで)
□ パソコンや携帯などはNGで、
消しゴムで消えるエンピツもNG。
紙にペンで書くのであれば色などは特別決まりはない。
ここで私からのアドバイス!
そう、書く紙は何でも良いのですが、ぺラッとした紙に書いておくと
どこにしまったか忘れてしまいがちだし、一度書くと読み直すことって
あまりなさそうってことで、私は手帳に書くようにしています。
そうするってーと、願い事を書いた後もチラチラ見ることができるし、
気がついたら「あっ!これ叶ってる!」って確認もできるのでお薦めです。
□ 「○○になりますように!」と書くよりは
「私は○○になっています」と言いきった方がいいそうです。
□ リストを作ったら日付を書き、保存しておく






