片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -916ページ目

息子のお迎え前に@スタバ

今日は息子の英会話の日英語

日中、特に予定がなかったので遅めのランチをスタバにて。


いつもは何かしら仕事を持ち込んでスタバへ行くことが多いのですが、

今日は息子のお迎えまで月末に行く旅行先の

ガイドブックなんぞ見ながらまったり過ごしておりました。


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-スタバ

やっぱりスタバの雰囲気好きだなぁ~ハート



スターバックスロゴスターバックスのコンセプトスターバックスロゴ


【サードプレイス】

家でもない、会社でもない、3番目の場所

http://www.starbucks.co.jp/company/third_place.html

コーヒーを売るのではなく、ライフスタイルを売るのです。


納得ですラブラブ!

ママは経営者的思考?!

先日のパワフルママのランチ会 の時、こんな話しがでました。


パパに家事や育児を手伝ってもらうのはとっても嬉しいのだけれど、

パパの達成感--->80%

それに対するママの満足感--->30%


といった具合に、

それに対する達成感(満足感)に温度差があるんだよね。

これってなんでなんだろう?!




ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-山登り


これに対して、

“なるほどね!”という意見がでていたのでご紹介します。


例えるなら、家事や育児に関しては

ママは経営者パパはアルバイト的な考え方なのではないかと。


経営者であるママは家のなか全体を見ているので、

いまの仕事が完了したら次にお願いしたい仕事はいくらでもある。

けれど、パパは目の前の仕事を無事に終わらせることを考えているので

お互いの達成感や満足感に差がでるのでは?!という意見でした。


私、結構、目から鱗で、

そうかもしれないなぁ~!!!と妙に納得しちゃいました!!


みなさんはどう思われますか?!

MVPインターナショナル ~育児編~

前回のMVPインターナショナル~出産編~から

だいぶ間があいてしまいましたが・・・


アメリカオレゴン州での出産を経験し、

いま現在10ヶ月の男の子を育てているこの方に↓

~育児編~として現地での子育て事情をお聞きしました。


おかあさん。K.Sさん

  アメリカ オレゴン州

  お子様の年齢→10ヶ月



■MVPインターナショナル ~出産編~①はこちら↓

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10175100694.html


■MVPインターナショナル ~出産編~②はこちら↓

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10175168459.html


__________________________________


マイク 出産をアメリカでと決めたK.Sさんですが、お子さんの

  かかりつけの小児科などはどうしているのか教えてもらえますか?


おかあさん。 アメリカでは、大人も子供もホームドクターを持つことになっています。   

   したがって、我が家の息子も小児科の先生に登録していますよ。

   韓国系アメリカ人の女医さんです。


   *ホームドクターの意味はこちら↓をご覧ください

   http://www.nippon-medical-clinic.com/j_la_comparison.html



マイク その先生のお願いすることにした理由などはあるのですか?


おかあさん。 はい。この先生に決めた理由は・・・


   ○アジア人であること

    →アジア人に出やすい症状などがあるため(例えば、蒙古斑や黄疸など)

   ○周囲の評判

   ○登録する(決める)際の面接での先生の印象

    →希望する先生と面接してから登録することが多いようです。



マイク  そういえば、私も赤ちゃん教室などで小児科の評判は聞きましたよ。  

    私の場合は、たまたま近所に小児科があったということと

    先生が女医さんだったので、

    ちょっとした風邪や予防接種はそこにお願いしています。

    

おかあさん。  私の場合もたまたま近く(車で10分弱)に小児科があり、ラッキーでした。

    

   大人と違い子供のことなので、距離も重要と考えてました。
   そして、同じように先生が女医(お子さんをお持ちの先生)さんだったことは、

   経験談などを聞くことができるという意味でも良かったです。

   

   ここでは小児科に、子供の体調が良くない時の受診以外に、

   定期健診(生後2週間、1ヶ月、3ヶ月など)を受けに行き、

   更に検診と同時に予防接種を受けています。


マイク  ちなみに、アメリカでは

    月齢の近い親子のコミュニケーションをする場ってあるのですか?


おかあさん。  はい、ありますよ。

    私は、子供の月齢が近い人たち7組の親子と1回/週、集っています。

    プレイグループと言いますが、現在は子供が小さいので、

    屋内(自宅で持ち回り)で子供を遊ばせながら情報交換や

    ストレス発散(?)をしています(笑)


    実は地域の活動に関してはあまり情報を入手していないのだけれど、

    図書館でのストリームタイム(お話や歌)や、

    地域などが提供する屋内のプレイグランドなどはあるみたいですよ


マイク そこらへんは日本と同じような感じですね。

   ではでは、出産編から少々かたい記事が続いたので

   最後はカジュアルな質問です。


   子供服って、最近では日本でもGAPなどがいたるところにあるので

   だいぶPOPなものを買えるようになりましたが、それでもやっぱりまだ

   アメリカの方がPOPで可愛いものが多いように感じます。

 

   K.Sさんはいつもどういうところで

   子供服って買っているのか教えてください。


おかあさん。 一番のお気に入りはJanie and Jackですね。

   カジュアルすぎない感じが気に入っています。     




   あとは、やっぱりGAPやGymboreeかな。

   まぁ、どこで購入するにしてもデザイン重視はもちろんのこと、

   価格もしっかりチェックしますよ。すぐにプライスダウンになりますからね(笑)


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-Gymboree



そして最近のお気に入りは、

Hanna Andersson (http://www.hannaandersson.com ) です。

色使いが気に入っており、StoreとOutlet storeの両方に足を運んでます。
いつか家族でコーディネートができたらなと。

___________________________________


お話を伺ってみると、

出産編よりは育児編の方が日本とアメリカの差がないように感じますね。

きっと、これが幼稚園などに通い始めたりしたら違ってくるのかもしれませんね。

K.Sさん、今回は貴重なご意見ありがとうございましたハート 


背高女子のみなさんに朗報です!!

昨年末の某懇親会 では、本当に色んな出会いがありました。


私のブログからは(?)背が高いというイメージがないらしく

会う人会う人に「本当は大きかったんですね・・・」と言われました。

何度も言いますが(笑)、私、175センチありますですにひひ


背の低い方からは「うらやましい!」と言われますが、

背高女子は背高女子で、それなりのコンプレックスがあるワケで・・・(笑)


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-東京タワー


そんな「でかい・でかい」って言われてもなぁ~と思っていたときに

この方 とお話する機会があり、お話を伺っていると

近じかレッグウェアショップをオープンさせる予定があるとのこと。


彼女曰く、日本のストッキング(and網タイツ)は

平均身長の子にとっては可愛いものがいっぱいあるけれど、

(私たちの間では“うのちゃんみたいの”と形容しておりました)

背高女子を対象にしたものは本当に少ない!!

そんなご自身の経験から、レッグウェアショップを立ち上げよう!と思っていると。


いやぁ~、かなり共感しましたね!!そうなんですよ!!

うのちゃんみたいに可愛い網タイツを買いたいと思っても

サイズはMまでだったりするワケなんですよ!!


その彼女から、先日メールにてサイトオープンのご連絡を頂きましたクラッカー


レッグウェアショップ e・lu Rosa

http://elurosa.ocnk.net/


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ- e・lu Rosa


背高女子のみなさん、必見です!!


まだゆっくり見れてませんが、

私も春にむけて可愛い網タイツを購入しようかと思ってまーす!!


最近はまっているもの!!

胃カメラを飲んで以来

意識的に胃にやさしそうなものを摂取するようにしているワタクシ。


お肉系を食べるときには一緒に

キャベツの千切りも大量に食べるようにしているのですが、

マヨネーズではモソモソしてしまうしカロリーも気になるところ。


ということで、最近はまっているのはこちら↓


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-ゆずドレッシング

とんかつ和幸で売っている柚子どれっしんぐ


これ、ノンオイルなのだけれど、

キャベツにかけて食べるとメチャクチャ美味しいんですラブラブ!


息子も気に入っているので、

我が家の食卓にあがる頻度、かなり高めでーすアップ