Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り -4ページ目
$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

画像に大した意味はありませんが、移植の日に鬼子母神で撮った雪だるまです雪
まだ自分でも気持ちの整理がついていないのですが、今回の移植のご報告させていただきます。

担当医:女性の先生
診察内容:採血、問診
お会計:7,350円



$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

E2・・・382
P4・・・37.4
β-HCG・・・19.3


女医「着床はしていますが、数値が低いのでまた5日後に見せてください。あなたの年齢ですと出産まで至る方は25%です。」

とさらっと教えてくれました。
グレードDだったことと、判定日までの体調なんかを考えても、着床というのはかなり意外な結果でした。
以前(昨年5月)も同じようなHCG値だったので、この数字の意味はすんなりと理解できました。
先生はかなりさらっとした説明でしたが、要するに「陽性とは言い切れない」グレーゾーンな数字です。

ですが、判定結果をもらって診察室を出ようとした時に
女医「妊娠はしていますので、あまり無理はしないでくださいね」
と言われたのがなんだか嬉しかったです。

数値について少し補足しますと、
昨年の5月の判定がHCG14.6だったので、HCGだけ見ればこの時とほぼ同じでした。
(この時のグレードはBでしたが、後に流産しました)
5月の時と違うところは「E2とP4が移植日よりも上昇してること」ですね。
5月の判定日の時には和田先生に
「P4が移植日とほぼ変わってないのでかなり厳しいと思います」
という言い方をされたので、P4が上昇しているということは、前回より少しは望みが持てるのかもしれません。
今回は、P4が上昇したということで、デュファストンは終了となりました。
今後は自力のホルモンで頑張らないといけないですね(>_<)
(ちなみにデュファストンは服用していてもP4値に反映されません。判定日のP4は自力のP4ということになります)
「HCGが低い」という方のブログはたくさん拝見したのですが、P4について書かれているものはほとんどありませんでした。
なのでP4の上昇と妊娠継続の関係についてはデータ不足です。違ってたらごめんなさい。

とはいえ「25%」という数字は、現実的にはかなり厳しい数字になります。
「期待したい」「でもあまり期待しすぎるとダメだった時に辛い」と色々な感情がグルグルとしていますが、
なんとか妊娠を継続させられるよう、自分にできることは精一杯やろうと思います。

以上、判定日のご報告でした。
お読みいただきありがとうございました。


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)
担当医:(問診)勝股先生、(移植)福田先生
診察内容:採血、問診、培養師面談、移植
お会計:117,264円



まずは採血後の問診から

$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

E2・・・201
P4・・・25.9(移植基準10以上)


ホルモン値は申し分ない。
凍結卵のグレードがあまりよくないのでアシストハッチングしますとのこと。

そして移植。
今回の移植は福田先生でした。
福田先生の移植はとても上手で、今までで一番痛くなかったです。

さて今回の移植結果です。
$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り
$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

122-147-1-17-3
胚の大きさ・・・170μm
アシステッドハッチング・・・有
子宮内膜・・・10mm
総合評価・・・グレードD


以上、移植のご報告でした。


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)

担当医:(採卵)勝股先生、(問診)福田先生
診察内容:採卵、問診
お会計:26,817円



さて採卵日。7:40指定の朝一採卵組です。
まずはコチラをご覧下さい。
$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

1番とったどー!

KLCに通ってる間に一度は取ってみたかった「受付番号1番」音譜
朝一の採卵の人しか取れる可能性ないですもんねにひひ
お会計の時に返してしまいましたが、記念にもらっておけばよかったな・・・
参考までに、来院時間は6:40でした笑

もちろん1番なので、採卵順も1番。
昨日の勝股先生の話だと排卵済みの可能性が高そうだったのであまり期待せずにオペ室へ。

消毒、相変わらず痛いです。勝股先生の消毒は特に痛いような。。。

そしてエコーで確認。
なんとまだ排卵していませんでした音譜

もともと卵胞は1つしか見えてなかったので、1つ採って終了。

オペ室にいた時間は5分ほど。毎回採卵自体は痛みを感じることもなく余裕ですニコニコ
その後リラックスルームで休んでいると、ナースさんが「今回の採卵結果でーす」といつもの紙を持ってきてくれました。


$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

採卵数 0

ち~ん凹む
空胞でした凹む

空胞だったので培養師さんとの話はなく、診察室へ。
本日の問診は、もう私の主治医なんじゃないかってくらいこのブログにもよく登場する福田先生でした笑

今回は空胞だったという確認と、5日後に移植だという説明を受け、その後会計へ。
26,817円でした。
良心的!!!この卵が採れなかった時の良心プライスがあるから「ギリギリまで待とう」と言われても納得できます。
他の病院でも同じかな?

ということで、初のドミノ周期の採卵は残念ながら「空胞」に終わりましたが、
今回は排卵済みを覚悟していたのでそこまでショックはありませんでした。
なので「よし!次次!」みたいな感じでわりと前向きだったのですが、
ちょうどその日にやさぐれ事件が起きたために、一気にやさぐれモードに笑

もちろん今日採卵してたなんて知らないから友達は全然悪くないんですけど、
よりによってこんな日に自然妊娠報告しなくても~あせる
相変わらず神様は意地悪です。

※ちなみに採卵日は1/13だったのですが、1/19現在だいぶやさぐれモードは解消されました音譜


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)