バルセロナ日記 -1511ページ目

20091203_ハンバーグ vs ボンゴレ・ロッソ&ムール貝

「食べたもの日記」と化しているこのごろ



今日も食べたモノを。



たまには私が作ったものをのせてみよう



夫に好評だったハンバーグ


魚屋でもらったイタリアンパセリが沢山入っている

さっぱりさわやかで結構使える



バルセロナ日記


バルセロナ日記


旅行時両母も言っていたけれど、

じゃがいもがとても美味しい!

「きたあかり」のよう

そのままを食べたいからこふきいもにした

インゲンも甘くて美味しい!




1日1回夫の出番

私のリクエスト「ボンゴレ」

今回はロッソ(トマト味)、そしてムール貝の特別出演



バルセロナ日記


バルセロナ日記



もちろん美味しい!

ちょー美味しい!


次はボンゴレ・ビアンコ(トマトなし)をお願いしま~す



そして、ムール貝

父も旅行時に気にいっていた



バルセロナ日記


バルセロナ日記


大きくて、身がプリっプリっ!

ムール貝は2種類あるらしいけど、

こっちの大きい方は食べ応え満点だね




ああ、


こんな生活していたらバチがあたるね・・・

20091203_カガネー


バルセロナ日記


バルセロナ日記


バルセロナ日記



クリスマス

スペインでは、「ベレン」と呼ばれるキリスト誕生の物語を作った人形が飾られる

イタリアでは「プレゼピオ」と呼ばれていたもの


家の居間から、街中から、教会、大きいものは、バチカンに実物大の小屋が出来ていたり、街の人が実際にそれぞれ役割を演じているものもあった。


カタルーニャ伝統の「カガネー」人形、ウンチをしているパイプおじさん

これもベレンの中に飾られる

最初見た時には衝撃的だった。

これが・・・?神聖なクリスマスに・・・?

収穫して、食して、うんちして、大地に戻る・・・みたいな意味があるらしい




(便秘のお守りに買って帰る人がいるとかいないとか?)

20091202_カルボナーラ

昼は夫がカルボナーラを作ってくれた


イタリアではカルボナーラには生クリームが入らないのがスタンダード

卵は余熱で火を入れた



バルセロナ日記


バルセロナ日記



ああ、美味しい!


パスタは250グラム茹でた

夫:150グラム

私:100グラム




夜は夫のサッカー練習前に早めの夕食

と言っても19:30

(こっちの夕飯は22時くらいで当たり前)


素麺を茹でた

鴨セイロのイメージで、挽肉と長ネギ入りのツケ面を作ってみた


美味しかった


素麺は250グラム茹でた

夫:150グラム

私:100グラム




・・・いい加減腹筋をはじめよう。