バルセロナ日記 -1470ページ目

20100111_ペペロンチーノ(副題:凝り性)

夫は凝り性な質


アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの研究のため、


今日の昼も、続けて3回目のペペロンチーノ


バルセロナ日記


オイルベースソースの乳化に余念がない


「今回は、イタリアンパセリの他に、刻んだマッシュルームを入れてみた」


バルセロナ日記


バルセロナ日記


3回目だけど毎回美味しいよ

20100110_2度目のロスコン

夫に、日頃の感謝の気持ちを込めて、散歩先のチョコ屋でプレゼントを買ってきた


バルセロナ日記
(スペインには珍しく、包装がきれい)


彼は、甘い物が得意ではないけれど、

前回このケーキは美味しいと言っていたので、


バルセロナ日記
再び、1月6日レイエスで食べるケーキ、ロスコン


(ロスコン紹介記事↓)

http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10429312461.html


さて、夫はリベンジなるか?スタート!


まずは彼から切って、、、


バルセロナ日記


何も入ってない


バルセロナ日記


出て来ない


バルセロナ日記


まだ出て来ない


バルセロナ日記


人形もソラマメも、出て来ないな~


・・・


あっ!
バルセロナ日記


んんっ?


なんじゃこりゃ?


バルセロナ日記


人形でもソラマメでもない


イルカ・・・??


イルカは人形の扱いなのか?ソラマメの扱いなのか?


結局、人形もソラマメで出て来ないまま、おわっちゃった。


なんだったんだ??



スペイン人の友人にイルカの意味を聞いても首を傾げるばかり

そんなの知らないって。

ケーキがハズレだったのかしら

美味しかったからいいけど

しっくり来ないプレゼントになっちゃった。ごめんね~

20100110_アーティチョーク雑炊

昼はヘルシーに、アーティチョーク雑炊


バルセロナ日記

バルセロナ日記


何度かご紹介しているけれど、作るの超簡単!


①湯をわかして塩を入れる

②アーティチョークを剥いて切って、沸騰した湯に入れる

③米を入れる


おわり。


アーティチョークから美味しい味が出て、優しい雑炊になります


ひとつだけ注意点は、

アーティチョークはアクが強くてすぐに酸化してしまうので、手が黒くなります

私の手は、スペインの乾燥ですっかりひび割れており、手や爪に黒い色素が沈着して、かなり不気味・・・


日本にいた時のように爪をきれいにしていたいのに、今は無理っぽい

(実際、こちらできれいに爪の手入れをしている人を殆ど見ません。爪を噛む人が多い)