バルセロナ日記 -1323ページ目

20100706_観戦食

ワールドカップ、準決勝


家で観戦


今夜のピカピカは


バルセロナ日記


夫作


ブティファラ ( 大きなソーセージ ) と野菜のワイン炒め


見た目からの予想に反して、パンチの利いた1品


唐辛子に、しょうがに、にんにくに、香草がタップリ入ってる


ぴり~!


から~!




これで元気に応援できますね

20100706_再び、牡蠣屋さん( アサリ・・・? )

<前ブログからの続き>


散歩してラッキー


牡蠣屋さんの広場だったとは!


バルセロナ日記


行きましょう行きましょう♪


お店に入って、まずは飲み物を。


バルセロナ日記


CAVA。白とロゼ


暑い日のCAVAは美味しいねぇ



店内から広場を眺めます


バルセロナ日記


19時前。緑が爽やかで気持ちがいいね



さてさて、牡蠣を・・・と、思ったら


なんと、品切れ


ああ、残念


代わりにアサリを頼みます


バルセロナ日記


お兄さんが開けてくれていますが


アサリを開けるとな。むむ


運ばれてきたのは


バルセロナ日記


コレ、アサリですか?


・・・・・・汗


ま、いっか。美味しそう。いただきま~す


バルセロナ日記

バルセロナ日記


レモンと胡椒をかけて


美味しかった



夫が、


生のアサリに興味を持ちだした


ドキリ。


一緒に試食するのは私ですか?


彼はお腹が頑丈だから、当たったことはないらしいのだけど・・


「 まず俺が食べて大丈夫だったら食べてみて。それで2人とも大丈夫だったら生食でイケるんだよ 」


最近、食に関して、華岡青洲の妻になったような気がしてなりません・・・




ちょっと一杯おつまみ散歩


楽しかった。アリガトウ


自由が丘、また連れて来てね


バルセロナ日記

20100706_Sarrià

バルセロナの中心部を抜けて車で15分ばかり


『 Sarrià 』 ( サリア ) という場所にやってきました


ちょっとハイソな雰囲気だ。


少し洒落たお店も並び、街の人もちょっとだけ服装に気を使っている感じ


白金ほど敷居が高いわけではなく


雑貨屋さんやセンスの良い洋服屋さんがあり、女子が好きそう


私の中で、サリアを 『 自由が丘 』 と命名しました



バルセロナ日記

ちょっとした広場でおしゃべりなど


街の教会

バルセロナ日記

バルセロナ日記

美しいです



ここから坂を下ってゆきます


バルセロナ日記

オープンカフェ



バルセロナ日記

ココのお菓子屋さんをの覗きたかったのです


バルセロナ日記

オルチャータを飲みました

なんだかハイソな香りがする!(すぐに影響されます)

聞いてみたら、シナモンやレモンなどが入っているそう
さすが、自由が丘のオルチャータ。


(はじめてオルチャータを飲んだ時↓)

http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10550627339.html



さらに坂を下って


バルセロナ日記


バルセロナ日記

広場に着いた


あれ?


ココ・・・


あの角の店・・・


あーっ、牡蛎屋さん!


バルセロナ日記


前に来ましたね ( イタリア人カップルと↓ )

http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10422519469.html



「 せっかくだから、ちょっと寄って行く? 」


待ってました!その言葉




<つづく>