20100707_スペイン決勝進出!の夜
ワールドカップ
スペイン決勝進出ですね!
プジョルのゴールに感動した件については明日書くとして
とりあえず、今夜のスペイン広場です
動画は撮り慣れていないので、見難いです。すみません、練習しときます
スペイン広場にたくさんの人が結集!
途中、箱乗りした車や、暴走族風のバイクが
スペイン国旗を振っていました
警察官も出動
道を閉鎖したりしていました
スペイン広場
スペイン広場に向かう車に国旗を振る人たち(ガソリンスタンドの店員に見えました)
雰囲気だけでも感じていただけたら幸いです
20100707_ジェノベーゼ&ガスパチョ
今日のランチは16時になっちゃった
最後のジェノベーゼ、そしてガスパチョです
ジェノベーゼ、悲しい・・・うっうっ。
もうしばらく食べられません
最後のひとくちを、噛みしめるように眼を閉じて味わいました
ガスパチョは、冷たくて、にんにくも野菜も入っているから
夏にぴったりです
作り方は、、、
残念ながら
市販品です
自分で作りたくて作りたくてたまらないのですが
実は、ミキサーが壊れてしまいました・・・
なので、今の購入順位1位は、ミキサー!
ミキサーがないと、ジェノベーゼも作ってもらえません
でもね、この市販品
なかなか美味しいですよ
夫は、水のようにガブガブ飲んでます
デザートは桃で〆ました
ごちそうさまー
20100707_無駄と感じることも
ちょっと失礼な言い方かも知れませんが
「 この人、いなくてもいいんじゃないかな 」
と思うことがたまにあります
例えば、
おる店で買い物して、駐車場券のハンコを押してもらう時
日本だったらこれで駐車場に向かえばいいのだけど
それからさらに、係りのおじさんに渡さないといけない
おじさんが、券をお店の機械に通してくれる
そしてまた、駐車場で自分たちで機械に入れる
2度の機械通しは意味があるのか?
必要だとしても、各自で機械に通せばいいんじゃないかな
おじさんに渡す必要あるのかな
例えば、
IKEAの入り口に立っているおじさん
前回買ったIKEAバックを持ち込む際、ハンコが押してあるか見るだけ
でもレジでもチェックする
警備員でもないこのおじさん、立ってる必要あるのかな
気になったらきりがない。
・・・そう思っていたのだけど、
失業者の多いスペイン
雇用確保のためにあえてそういう 『 一段階 』 を設けているのかな、と最近考えました
日本人
ついつい、
無駄をなくせるはず!とか
もっと効率よくできるはず!
なんて思考になりがち
人間にお金が流れる方が
見えないところでお金が使われるよりよっぽどいいなと思いました
自分の意見をはっきり言うスペイン人も
こういうことには、驚くほど、誰も、何も言わず
流れに素直に従っています
やっぱり気になっちゃうのは、日本人の性分なのかな


