20100707_無駄と感じることも
ちょっと失礼な言い方かも知れませんが
「 この人、いなくてもいいんじゃないかな 」
と思うことがたまにあります
例えば、
おる店で買い物して、駐車場券のハンコを押してもらう時
日本だったらこれで駐車場に向かえばいいのだけど
それからさらに、係りのおじさんに渡さないといけない
おじさんが、券をお店の機械に通してくれる
そしてまた、駐車場で自分たちで機械に入れる
2度の機械通しは意味があるのか?
必要だとしても、各自で機械に通せばいいんじゃないかな
おじさんに渡す必要あるのかな
例えば、
IKEAの入り口に立っているおじさん
前回買ったIKEAバックを持ち込む際、ハンコが押してあるか見るだけ
でもレジでもチェックする
警備員でもないこのおじさん、立ってる必要あるのかな
気になったらきりがない。
・・・そう思っていたのだけど、
失業者の多いスペイン
雇用確保のためにあえてそういう 『 一段階 』 を設けているのかな、と最近考えました
日本人
ついつい、
無駄をなくせるはず!とか
もっと効率よくできるはず!
なんて思考になりがち
人間にお金が流れる方が
見えないところでお金が使われるよりよっぽどいいなと思いました
自分の意見をはっきり言うスペイン人も
こういうことには、驚くほど、誰も、何も言わず
流れに素直に従っています
やっぱり気になっちゃうのは、日本人の性分なのかな