20100728_大好物ロモ
今朝はエレナで朝ご飯
8月はバカンスに入ってしまうので、今のうちに通いましょう
もう何度も登場している、大好物 ”ロモ” を朝から食べました
今日は2人とも同じメニュー
カフェ・コン・レッチェと、ロモのボカ
エレナのロモ ( のボカディリョ ) を食べると
他の店では食べれなくなるほど
美味しい
と、
私と夫は思っています
いつも美味しくボカを作ってくれるカルメンに失礼して・・・
パカッ。
ちょっと中を拝見。
上パンに乗っているのが、豚肉
下パンには、チーズと、オニオンチップみたいなもの
そして、謎のソースがかかっています
これが、美味しい!
それらをサンドして、ギューっと焼いてくれます
是非みんなに食べて欲しいボカです
「 ねっ、美味しいでしょ?ねっ、ねっ 」 としつこく言いたいです
20100728_闘牛廃止
カタルーニャ州議会は、闘牛の廃止を決定したようです
バルセロナでは現在一ヶ所だけ モヌメンタル闘牛場 で行われています
廃止は2012年から。
(Yahooニュースより↓)
スペイン本土初カタルーニャが闘牛廃止へ 法案可決
採決の行方をめぐっては、動物愛護の立場などから廃止を主張する賛成派と、伝統を重視して闘牛の存続を訴える反対派がほぼ拮抗(きっこう)しているとされ、不透明だった。
スペインでは近年、闘牛の回数がかつての3分の2ほどに減少した。自治体の予算削減が主な原因とされる。カタルーニャ自治州でも、州都バルセロナにただ1カ所残る闘牛場で、年に十数回開催されるのみとなっている。
闘牛存続派は、廃止が決まった場合、州政府が闘牛業界に支払う補償金が大きな負担になるとの報告をまとめた。これに対して廃止派は、業界自体がすでに縮小していることから、経済的損失は最低限にとどまると反論する。
議会が昨年、審議入りを小差で可決して以降、国内外を巻き込む論争が続いていた。今回の採決では、左派の小党が法案に賛成、右派が反対の票を投じる見通しだったが、与党の社会党と最大野党のカタルーニャ同盟はいずれも党議拘束をかけていなかった
今朝のニュースでも、闘牛場前で抗議している人々の映像が流れていました
血みどろの姿で、スーパーの肉売り場にあるような発布スチロールトレーに横たわり、トレーごとラップで巻かれた人たち
インパクトがありました
闘牛。
私は、テレビでしか観たことがありませんが
どうも、古代ローマのコロッセオのような気がして
何が人々を魅了するのか、分かりませんでした
個人的には、闘牛場で観る気になれません
闘牛という伝統を継続してきた方々には、今回の決定はどうなんでしょうね
日本人の私には、思いを巡らすことはできません
20100727_なかおち&ヒメジ、その2
なかおちとヒメジは、こんなランチになりました
まずはなかおちを
食べます。
ご飯は、ヒメジのために酢飯でなく白米に
なので、自分用に小さい皿に酢飯を作り、なかおち丼を作ってみたりして
うまっ!
スペインでなかおち丼、贅沢~
たくさんあって食べきれなかったね
そして、オーブンから出てきたのは
ヒメジ3種
まあ豪華!
左から、葱味噌味、塩ニンニク味、醤油味
凝ってるねぇ
手前が味噌、奥が塩
葱とニンニクは、お腹の中に挟まっていました
(葱味噌味のお腹の中)
どちらも香味を感じ、美味しく戴けました
そしてこちらは
醤油味
火を入れるとこんな感じにうっすら赤くなります
ヒメジは、ホワホワした白身で、味は淡白でした
だから、味噌や強めの塩、醤油などの味付けが丁度よかったです
今までこの魚には、和食部門としては手を出さなかったけど
これからしばらくはまるかもね
小ぶりで食べやすかった
3種の味、ごちそうさまでした
・・それにしても、労を厭わずに3種作るなんて
凝り性だよねぇ・・・
こちらとしては、ありがたや~ありがたや~。








