バルセロナ日記 -1246ページ目

20100908_国民性

スペイン語学校の、入学テストを受けに行きました


とても大きな学校で、生徒数も多く、テストは3日間に分かれていました


テストの日時は、名前をアルファベット順に並べて、機械的に区切ってありました




えー、私の苗字のアルファベットは


中国人の苗字に多いアルファベットでもありまして


名簿を見たら、前後はずっと中国人


当日クラスに入ったら、私以外全員中国人!


まぁ、それはよいのですが・・・


とにかく


うるさいっ!


あっちもこっちも、ずっとずっとずーっとしゃべっているし


ほかにも、


人のテスト用紙を勝手にじろじろ覗いたり ( その堂々ぶりったら! )


前の席の子が急に振り向いて、私に日本語で(!)


「 センセイガイッテ アナタガカク。 ワカッタ? 」


といらぬ説明をしてくるし


あの、、、


あなたにも、誰にも、何も質問していませんけど。。




大勢の中国人に囲まれて、精気を吸い取られたようで


新宿で人に酔うように、中国人に酔ったようで、1日グッタリしました




イタリアの語学学校でもあったなぁ~。こんなこと


色んな国の人がいて、毎日驚いてた


国民性が違うんだよね


日本人は、静かだし、人が尋ねて来るまで声をかけなかったり


せめて 「 お困りですか? 」 と声をかけたり


でも、中国人からしてみれば


四六時中のおしゃべりはうるさいと感じないだろうし


教えてあげたりするのが礼儀?( 優しさ? )なのかもね


( それに、特に中国は広いから、色んな人がいるよね )




最近は、スペイン人のおしゃべりも耳障り


道端で、スーパーで、


たまに 「 ウルサイ! 」 と言ってしまいたくなる


ちょっと抵抗期にある今日この頃です

20100908_アマトリチャーナ風

ランチに、アマトリチャーナ風。



バルセロナ日記



私が外出から帰ってきて、14時。


夫が、美味しいパスタを作ろうと玉ねぎを買いに行こうとするのを、私は断固阻止!


「 玉ねぎの代わりに長ねぎ使ったら? 」


「 セロリも入れてみれば? 」


とかなんとか。


だって超お腹が空いていたから、買いに行く時間も待てなかった



バルセロナ日記


香草入って、なんだかオリエンタルな感じ?玉ねぎの甘みがないからかな


彼は少々不満げでしたが、私には十分美味しかったです


ごちそうさま~

20100907_親善試合、アルゼンチンvsスペイン





ありゃりゃ

親善試合ったって4失点は、ちょっとなぁ・・・

3点目が入った時、スペインのテレビ解説者が 「 代表選での3失点は9年ぶり 」 と言っていたようだけど




ちなみに、朝の新聞では


バルセロナ日記


バルサどうしの対決。楽しみです!と書いてありました



試合開始前のセレモニー


バルセロナ日記


すご~い紙吹雪!

バルセロナ日記

バルセロナ日記


胸に☆1個ついてるね


☆☆ vs ☆




ビジャは器用な選手だねぇ。