ブラジリィー・アン・山田の活動日記『もう少しだけマシな理由』 -5ページ目

ブラジリィー・アン・山田の活動日記『もう少しだけマシな理由』

脚本家、演出家であるブラジリィー・アン・山田の活動日記です。主に、カレーや映画や変なグルメや宣伝のことを書いております。

松屋のグリーンカレーが話題です。

 

カレーにおいては、牛丼チェーン店の中で、頭ひとつ抜けている松屋さん。

マイカリー食堂など、カレー専門店も運営しています(最近は併設店のほうが有名ですが)。

 

その松屋さんが満を持して、グリーンカレーを発売。

期待に胸膨らませて、実食。

 

 

グリーンカレーご飯大盛り 830円

 

ご飯大盛り無料だったので、つい大盛り。私の悪い癖です。

グリーンカレーなのに、味噌汁がつくのが松屋流。

これが意外と合います。

 

グリーンカレーは鶏ひき肉と筍のみじん切りがドライカレーとしてかかっていて、

スープ系とドライ系の2種を味わえます。

 

グリーンカレーの特徴といえば、フレッシュなハーブの香り。

さすが松屋、レトルトカレーではありえないぐらい香りが強い。

これは美味しい。

 

ご飯大盛りにすると、明らかにカレーが足りなくなるので、

ご飯普通でよかったかな。

 

しかし、

さすが松屋!と唸るグリーンカレーでした。

 

ごちそうさま。

 

 

 

もちろん無印のグリーンカレーもうまい。

 

 

 

 

 

 

 

『教皇選挙』見た。

 

次期ローマ教皇の選挙ということで、堅苦しい印象がありましたが、

政治的な心理戦。

 

前教皇がどこまでが仕組んだのか、

真実かわからないまま、終わるのも好み。

 

稽古の行き帰りに20〜30分ずつ小刻みに見た感じなので、

こいつはまた一気見したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は大泉学園でダイアナの用事があったので、

新秋津駅で降りて、秋津駅へ乗り換え。

 

駅を降りると、気になる立ち食いそば屋を発見。

 

 

『木曽路』さんです。

今や珍しくなった、全席立ち食いのみのストロイングスタイル!

これはもう入るしかない。

 

メニューを見ると、天ぷらそばが380円。

 

や、安い。。。

 

天ぷらはほとんど具がないのも、これもまた立ち食いそばのストロングスタイル。

 

しかし、気になる”赤いやつ”が目に入ってきた。

 

最初は天ぷら蕎麦を注文したけど、女将に注文を修正。

 

 

 

紅生姜天そば 430円

 

天ぷらから50円アップだが、それでも安い。

 

麺は茹で置きタイプ。このスタイルも昭和すぎて、懐かしい。

 

タイムスリップしたような味に、感謝。

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘から誕生日にもらった3つのレトルトカレーを4ヶ月に一度食べる企画。

(バイト代で買ってくれたやつです。涙)

 

 

今回は、サグチキン。

ほうれん草のカレーです。

 

先日のビリヤニで余ったバスマティライスに盛り付けて、

茹でたブロッコリーを添えて、プランターで育てているパクチーを散らしました。

 

さすが無印のカレー。レベルが違う。

サグカレーは食べ慣れてないのですが、きちんとスパイスが効いていて、うまい。

普通に店で出てきても、おかしくないお味。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高屋。

 

なんと素敵な漢字三文字だろうか。

 

日高屋はいつでも我々を温かく受け入れてくれる。

そして、お値段お安めなのに満足させてくれる。

 

それが、日高屋。

 

 

ピリ辛とんこつつけ麺 650円

 

このお値段で麺1.5倍。

わかめとメンマがついていて、野菜不足も補える。

わたしは無料のニンニクをもらって、スープのコクアップ。

 

うまい。

 

ご馳走ではないけけど、ちょうどいいつけ麺。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

家でつけ麺作るなら、この極太麺がおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ダイアナ〜それぞれのダイアナ〜』連日稽古中です。

 

顔合わせの写真(相葉くんは別のお仕事でおやすみ)

 

 

『ダイアナ』は今回記念すべき10回目の再演。

 

今回のダイアナは、なんと3バージョン用意しました(キャストは4パターン)。

みんな違って、みんないい。

 

4パターンとなると、さすがに稽古は過酷。

しかし、酒井と石橋の2役に挑戦している鯨井くんを見ると、

おっさんが弱音など吐いていられません!

 

こいつは暑い夏になりそうです(すでになってるけど!)。

 

 

横浜赤レンガ倉庫は遠いかもしれませんが、

中華街とか山下公園とか楽しげな観光スポットもたくさんあります。

是非、『ダイアナ〜それぞれのダイアナ〜』にいらしてください!

 

 

詳細はこちらから

 

 

https://zuu24.com/each_diana_2025/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無性にトンカツが食いたい。

 

しかし、アラフィフはよっぽど体調いいときでないと、

トンカツなんか食べたら、ぐったりしてしまう(キミもいつかわかるよ)。

 

そんなとき、軽めのトンカツ食べたくなったら、『松のや』一択です。

 

『松のや』とは、松屋が運営するトンカツチェーン店。

アプリクーポンを使えば、90円引きの600円でトンカツ定食が食べられます。

 

 

トンカツ定食 600円(アプリクーポン利用)

 

小ぶりながら、揚げたてのとんかつに千切りキャベツにお味噌汁。

無駄なもの一切なしの潔さ。

ご飯は、大盛りもおかわりも無料という大判振る舞い。

 

ソースも中濃ソースとオリジナルソースとごまだれソースの3種類。

からしたっぷりにオリジナルソースが好みでした。

 

さくっとトンカツ欲(揚げもの欲)が満たされました。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

先日食べた人生初のバインミーサンドがなんだかイマイチだったので、

人気店のバインミーサンドを食べてみる。

 

 

バインミーババさんです。

 

 

 

シールが可愛い!

 

 

バインミーバーバー 850円

 

少しお高いけど、店の名前のメニューはきっと看板メニューなはず!と頼んでみました。

チキン、チャーシュー、ハムの3種の肉が入った人気メニューだとか。

 

お肉の量がすごい!

そして、パクチーの香りに、ナンプラーの風味が食欲を掻き立てる。

こいつは暑い夏にぴったり。

 

美味しいお店のバインミーサンドはちゃんと美味しかったです。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は稽古オフなので、娘と渋谷へ。

(その後、渋谷で打ち合わせがあったため)

 

『恐怖心展』を見に行ってきました。

 

日常に潜む恐怖心に関する展覧会。

古びた日記帳やボロボロの着ぐるみなどが置かれてあり、

アナログなホラー体験って、めちゃくちゃ面白いと目から鱗でした。

考察好きの娘と行ったので、会話も弾む。

 

その前に、お昼ごはんを食べに、『挽肉と米』という店に行きたかったけど、

予約は10日先まで埋まっていたので、『ハンバーグとはんばーぐ』へ。

 

人気店らしいのですが、平日の11時過ぎだったので、待たずに入店できました。

 

券売機で注文します。

肉のサイズを選んで、2種類のソースとご飯のサイズを選びます。

ご飯は大盛りもおかわりも無料。ありがたい。

 

肉200グラムのおろしポン酢とガーリックトマト 

 

2種類のソースを分けるお皿が独特でおもしろい。

肉はレアで中心部はほんのり赤い。

脂身少なめで、これは美味しい!

 

付け合わせの野菜もつきます。ありがたい。

サービスのパンもありまして、余ったソースをつけていただきました。


 

娘の注文は、

 

肉200グラムでガーリックソースとチーズソース

 

写真ではガーリックソースが茶色だったけど、意外に白いので、まさかの白被り。

しかし、ガーリックとチーズを混ぜてもうまいので、いいチョイスでした。

(わたしのおろしポン酢とトマトは相性悪し)

 

お互いご飯大盛り(250グラム)で注文したけど、娘はご飯200グラムお代わり。

頼もしい。

アラフィフの私はご飯お代わりできず。

 

 

これはおいしかった。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古オフなので、妻の大好きなビリヤニ作りました。

 

冷凍庫に、ムール貝があったので(業務の冷凍!)、

ムール貝で出汁をとったスパイスカレーを作って(鶏ガラスープの素も使用)、

バスマティライスと一緒に炊き上げる!

 

 

ムール貝のビリヤニ

 

 

ムール貝は米の下に隠れています。

ヨーグルトがなかったので、ライムの切り身を添えました。

 

いつもはチキンビリヤニばかりですが、これもこれで美味しかったです。

若干、スパイスの量が足りなかったかな(いつも目分量)。

 

ごちそうさまでした。