私の趣味はキャンピングカーでの旅行です。キャンピングカー歴は13年になりました。贅沢な趣味だねと言われますが、まあ本当にそうなのだと思います。
今でこそ非常に高価なキャンピングカーですが、自分が買った時も確かに高価でしたが、今の半額くらいで購入することが出来ました。当時はまだまだ円高で、消費税も5%でした。それから少しずつ改良を重ね、今の形(装備や仕様)になってきています。
さて、キャンピングカーでの旅行の醍醐味と言えば、ホテルや旅館などを予約することなく、思いついたところで宿泊できることです。自分のキャンピングカーにはシャワー設備はありませんが、トイレもキッチンもあります。なので、お風呂はスーパー銭湯や日帰り温泉で済ませて、あとは駐車できる場所さえあれば、全てキャンピングカー内で生活することが出来ます。
夏場もサブバッテリーで家庭用エアコンを動かすことが出来るので、一晩でしたらエンジンを回したり、外部電源がなくても涼しく快適に過ごせます。高速道路のパーキングエリアでトラックがエンジンを回したまま休んでいたりしますが、自分はそのようなことは全くしません。
それでも、やはり宿泊場所として高速道路のパーキングエリアや道の駅の駐車場は利用させてもらっています。本来どちらも基本的に「仮眠をとる」ための休憩場所として開放されていますので、宿泊は禁止されています。しかし、出来るだけ迷惑をかけないように注意しながら利用しています。
しかし最近、一部の人たちの心ない行動が原因で、車中泊が禁止になる場所が増えているのをご存知でしょうか。一部の人たちは、道の駅の駐車場をまるでキャンプ場のように振る舞っています。駐車スペースにテーブルやイスを広げて場所を占拠したり、大声で騒いで深夜までエンジンをかけっぱなしにしたり、社外で炊事やBBQをしたり、ゴミを放置して帰るなど。
このような行為は、本来の利用目的から逸脱しており、他の利用者に多大な迷惑をかけてしまいます。施設側も、こうした迷惑行為がエスカレートすれば、苦渋の決断として「車中泊禁止」の看板を出すしかなくなってしまうのです。
私たちキャンピングカー愛好家にとって、道の駅やSA・PAは大切な旅の拠点です。この素晴らしい場所を、未来もずっと利用できるようにするために、一人ひとりがマナーを守ることが何よりも重要になります。そのために最低限、テーブルやイスを出さない、夜中まで騒がない、エンジンは停止する、ゴミは必ず持ち帰ることを心がけて欲しいです。
最近はRVパークと言う施設があります。そこでは電源が取れたり、ごみを回収してくれるところもあります。金額もお手頃ですので、我が家でも最近はRVパークを多用しています。
車中泊は、自由で気ままな旅のスタイル。だからこそ、その自由を守るために、みんなで責任ある行動を心がけたいですね。