今回アメリカに到着した時には、マスターズゴルフが開催中でした。オーガスタまでは車で2時間半少しのところでしたので、松山選手を応援に行きたい気持ちになりました。しかし、オーガスタを観戦するにはパトロンになって多額の寄付をしなければならないので、ちょっとチケットを買って観戦と言う訳には行きません。仕方ないのでホテルのテレビで見ようとしました。しかし、今はテレビがネットにつながっていて、ゴルフ中継は番組を購入しないと見れないのです。幸いホテルのロビーで放映していましたので、そこで少し見ることができました。これも6年前と大きく変わったところですね。
こちらの電気自動車(BEV)事情ですが、思ったより走っていない感覚です。場所により異なると思いますが、ここチャールストンでは未だにほとんどがガソリン自動車のような感じです。一番多く見かけるのはやはりテスラですが、今回UberでフォルクスワーゲンのBEVに一度乗りました。しかし、ドイツのように街中にたくさんのチャージングポイントがあるわけではなく、何処で充電しているのだろうと思うのでした。そして、相変わらず日本車は人気の様です。もちろんトヨタはNo.1ですが、マツダも健闘している感じがしました。これは個人的な感想ですので、実際は違うかも知れません。また、州や都市によっても異なると思います。
ちなみに写真は今回借りたレンタカーです。普通のガソリン車でした。クライスラーのPacificaで、走りや装備はとても良かったです。燃費も悪くなく室内は広々していて、3列目の3人席を二人で乗ればとても良い感じでした。トランクのサイズも大きく使いやすかったので、もし日本にあれば購入の候補になるのではないかと思うほどでした。
日本で連日ニュースになっていて、こちらでもYahooニュースで見ていますが、こちらでは大谷選手のニュースは全く見ません。東海岸にいるせいかも知れませんが、実はアメリカ4大スポーツでベースボールはあまり人気がないのです。アメリカンフットボールとバスケットボールが2大人気スポーツですが、ベースボールとアイスホッケーはチームがある都市で一部のファンには人気がありますが、全米でと言う訳ではありません。なので、大谷選手のニュースはここでは全くやっていない(見逃している?)状態です。ロスアンゼルスに行くと状況は異なるのかも知れませんが。
今回はこれまでよりも多くの支出でアメリカに来ていますが、おかげで色々な変化を肌で感じることができます。やはり現地に行くことは大切ですね。
