昨日の釣り。
課題は青物釣りをやる!つもりで釣ること。
今年の越喜来は、メロウドが少ないので、ベイトはイワシ系が多いからジグをガンガン飛ばして釣るのが正解なのか?確かめたいと思い、先発メンバーはこちら!
150gから軽めを選択。
ロッドも強めのタカミテクノスMOZ623LM。
釣り開始から、釣れない感のしゃくり具合です。
ジグと潮とロッドパワーがマッチしてない感じです。
ロッドも曲がらない!
だから、ジグのスピードのノリもすこぶる悪い感じ。
ロッドを1.5oz、2ozに持ち替えて色々やってみた後、
ディープのFOCUS M10、SFCのSレジェンドの使い心地も試せたので、MOZ623LMに持ち替え、ジグを重くしてみます。
ジグは2way spikyセミロングround175g。
横島グリーンをチョイスして、直ぐに答えが出ました。
風と潮でドテラ気味からの船が立て直した瞬間のいい感じにしゃくれてるな!と思ったらドン!と一発でした。
澄み潮ですが、暗めの水色。
このカラーは、どんな時にも結果を出してくれるカラーですね。
時間は7:55。
このエリアには4隻程が居ましたが、他船は鱒が上がっているのに自船が釣れなかったようで、船長から安堵の声(笑)
朝イチを逃すと痛い目に遭うのは重々承知の上だけに釣らせる方もプレッシャーと闘っているのだ(笑)
同じパターンで一本追加
時間は8:51
綺麗に口に掛かってくるのでサイズの割に楽に取り込め鱒。
その後、一回、船中でラッシュ有ったが波に乗れず。
時間の経過と共に、少し魚が沈んだ所でレンジを下げて狙っていくと、一本。コーリングアップ効きます!
画像なしだけど、ジグはスパイキー同モデルのハニービーシルバーグロー175g
さらに追加で一本。
同じくスパイキーの廃盤(残念)フラットモデル155gカラーはプレーンシルバー。
このカラーもハイライトなコンディションにはめっぽう強いカラーですね。
この日の最後の魚ですが、この状況なら、後2本くらい追加出来そうな状況でした(^^)
12時で終了。
船中釣果は15本。
私は4本、隣のアングラーが7本!神ですね!
他は1本のアングラーが数名でしたね。
同海域の他船の釣果を見ると、お馴染みの人気船、龍神丸が14本、大船丸が4名で9本、勝丸さんが20本!と良く釣れたようです。
何より、今までの越喜来のパターンでは無いエリアでの釣りでしたので、楽しかったですし、今後もこのエリアがどうなっていくのか?楽しみです。
サイズも全般に良くて、掛かれば3キロアップって感じでした。
やっぱり、スロー系は竿が曲がって初めてジグに入力出来るっつうのを再確認。
竿が曲がるって事は大事だし、タックルのバランス次第では使用感まで変わってくるので面白いですね。
その日、その瞬間でこれ!って感じでしゃくれてる時のバイトが出る瞬間、やっぱり喰ったか!と思える瞬間が楽しいですねぇ(^^)
本日、同船の皆様、お疲れ様でした(^^)