こんばんは! ブランチです!
24日は
また高速でちーばくんの鼻先まで![]()
高速下りてから20キロが結構長いです![]()
前回はダウンライトの穴埋めの途中で
問題発覚![]()
今回は仮に電気を繋いでみようと
準備してきました![]()
3つあるダウンの穴
1つはただの送りなので前回電線撤去
残り2つが検電器でピーピー反応有り![]()
器具を繋いでみると
1つはスイッチで入り切りできました![]()
もう1つはスイッチを入れても切っても
器具が点きっぱなし![]()
点きっぱなしの方を殺して
スイッチで操作できる方を残しました![]()
因みに天井下地は多分
12、9.5、5.5ミリの3枚重ねです![]()
一番上は補強
埋めておきます![]()
パテもしましたよ![]()
一緒にクロスを貼る予定だったんですけど
色々と木工事をサポートすることに![]()
まずは、押入の天袋の底板が
何とかならないかな
ってことです
底板が汚れて浮いています![]()
下から見ると染みもありますね![]()
これも雨漏りではなくねずみかな![]()
ある材料でやってほしいとのことで
5.5ミリのベニヤで部分貼り替え![]()
段差は出てしまいますが了承済みです![]()
建具の動きが悪いので見て欲しい![]()
とのことで横にしてみます![]()
戸車がボロボロで朽ちていたのと
ペットを飼われてたようなので![]()
4つ外して
ランチついでにホームセンターへ行って
戸車を購入してもらいました![]()
いつもご馳走様です![]()
![]()
やよい軒のハラミ炒め定食です![]()
野菜たっぷり定食系が好きです![]()
今度は戸襖の傷みのご相談![]()
下側がペットにやられてベコベコです![]()
ここの戸車もすごいことになってます![]()
建具を新調するのもお金がかかるので
これを活かしたいとのことです![]()
傷んだ部分をカットしましょうか![]()
両面、高さ80ミリほどカットしました![]()
次回何とかします![]()
都内の友達の物件に行く前に
N-oneに乗るような
作業台の天板を考えました![]()
だってね、この作業台用のワークテーブル
めっちゃ高いんです![]()
作業台はこちら↓
9ミリの構造用合板を
HCで半分にカットしてもらい持ち帰り![]()
家にあった幡丁番をM5のボルトとナット
スプリングワッシャーで留め付けました![]()
嵌めてみたところ![]()
丁番を下にして置いた感じ![]()
上はフラットです![]()
N-oneにギリ何とか乗ります![]()
乗せる時は幡丁番を外します
2つ折りも考えましたけど
ペケ台に1枚だけ使うかもなのと
軽いのがいいです![]()
平置きできれば、軽乗用でも結構積めます![]()
前回の友達の物件でも使ったんですが
この日は、友達に使ってもらいました![]()
脚に対して天板が大きいですが
クロスに糊付けする時は幅が欲しい![]()
ダメになったら材料にすればいいしね![]()
大工仕事をする時はスタイロを乗せて
色々と使えるといいなと思います![]()
![]()
![]()
![]()
マックスに昼寝を邪魔されるわたくし![]()
バディは大人しくお昼寝してたけど
マックスのベッドホリホリで眠れません![]()
マックスのホリホリ動画![]()
本日もご訪問ありがとうございました![]()
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓























