こんばんは! ブランチです!
昨日は、またまた物件に
藍井商店さんが来てくれました
だいぶ前に
洗濯機の給排水工事やらで
来ていただいたのですが
この日は、キッチンの
折ってしまった給湯管の補修工事に
来ていただきました
前回来ていただいた時に
工事を終えることもできたのですが
また折れないようにするためにと
丁寧な仕事をする方なので
もう一度きていただけることに
キッチンパネルの施工が終わったら
連絡下さいって
言ってくれてたんだけど
私がなかなか連絡してなくて
今になりました
今回、幅広座って言うのを
入れてもらいました
藍井さんのTwitterより
検索しても出て来ないんだけど
正式名称はなんて言うんだろ?
これかな?
でも、床用って書いてある
違ってたら教えて下さ~い
もう少し
径の小さいのがあるみたいなんだけど
私が開けた穴のサイズが大きくて
座が大きいものになりました
キッチンパネルに3本ビスで留まってる
これで配管が折れる心配が
無くなりましたよ
おまけでキッチンの水栓も
取付てくれましたよ~
きっと、私のシールテープの巻き方を
見たからだな~
シールテープ
6回巻いて馴染ませて入れて
水漏れは無かったけど
巻き方も教えてくれました
この2つの違いわかりますか?
げんさんなら
もちろんわかるでしょー?
左が私、右がプロ
私が巻いた青いのは
根元の方だけに残ってる
かろうじて止水されてる状態
漏れてはないけどよろしくない
右はちゃんとねじに食い込んでます
私のはテンションのかけ方が
足りなかったみたいでした
シールテープの巻き方1つでも
色々とあるみたいで
経験が物を言うらしい
今度こそ
ちゃんと巻けるようにしよう
キッチンの裏側は
給水管も一部やりかえてくれて
作業の様子を見学させてもらいながら
配管テープ巻くのも見学させてもらって
仕事の邪魔ばっかりですね
テープの巻き終わりの処理方法
右側はHIの接着剤で留めて
左側は結んでの処理
凍結しないように
保温材もしっかりと巻いてくれてます
変性シリコンもね
色々と教えていただいて
ありがとうございました~
越谷の高値金属買取屋さんも
行ってみます
藍井商店さんが帰られた後は
床の解体とレベル調整をしました
次回、アップしますね~
パソコンに向かってたら
フードにたまちゃんをインされた
大人しくジッとしてるのよね
まるまるとして可愛い
本日もご訪問ありがとうございました
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ