片頭痛で悩まれている方は多くが、頭痛発作の際には頭痛と闘い、
時には寝室で暗くして眠って対処されています。
あまりにも頭痛がひどいと眠ることも出来ず、嘔気と嘔吐と戦いながら休まれます。
そんな片頭痛を持って我慢されている患者さんは時に脳卒中を起こすこともあります。
理由は片頭痛の原因である脳血管の拡張と収縮を来たすことにより脳血管が傷つき
脳卒中である脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血を引き起こすと考えられます。
昨日、も若い患者さんが救急車で運ばれてきました。
救急隊からの事前情報、
『患者さんは2日前からインフルエンザになり近医にてインフルエンザ治療薬を
処方、元来頭痛持ちで頭痛の時には吐き気を伴っていました。』
『本日、強い頭痛症状が出現、嘔吐が停まらないため救急要請です。』
救急車到着時は頭痛患者さんで救急外来は混雑しており、ゆっくりと診察するというよりも
頭部CTを流れるように撮り順番順に診察しておりました。
内心、『なんで今日は頭痛がこんなに一度にくるのかなぁ???』
『低気圧でも来ているのか?』
私自身、救急車で来院された患者さんは救急隊からの情報でインフルエンザに合併した髄膜炎?
それとも・・・・・・・片頭痛発作の重積???などの頭痛が考えておりました。
前にも話しましたが、頭痛診断するには頭部CTやMRIなど施行しなければなりませんが
この方もご他聞にもれず頭部CTへGO!!
出来上がった頭部CTを見て・・・・・・おやおや・・・・ビックリ!!
くも膜下出血ではないですか・・・・・・(鬱)
くも膜出血下出血は重篤な後遺症や生命に関わる病気です。
約3割の方はお亡くなりになり約3割の方はほぼ寝たきりになります。
また、約3割の方しか社会復帰しません。
そんな重篤な病気ですので・・・・・・あわてて対処したしだいです。
怖いものです。頭痛持ちの方は必ずしもくも膜下出血になるわけではないですが、
血管に炎症と拡張を繰り返しているため、脳血管のイベントのリスクが高くなるとは
事実です。
頭痛を我慢せず、日本頭痛学会頭痛専門医に一度ご相談してみてください。
ランキングに参加してます私の.ブログに 訪ねて来て頂いた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してください、よろしくお願いします