その先を一緒に描ける「糀お料理研究部」 | 毎日HAPPY糀cooking♪糀で家族が喜ぶごはん作り

毎日HAPPY糀cooking♪糀で家族が喜ぶごはん作り

美味しい!安心!むずかしいこと一切なし!
日本糀協会副理事・糀キッチンbrace*
うえだりんこの毎日HAPPY糀cooking

日本糀協会・副理事りんこです。

1月も今日で終わりですね。

 

本日は私の教室湊川の「糀キッチンbrace*」で糀のお料理教室でした。

寒い中、姫路からわざわざお越しくださり本当に嬉しかったです。

 

image

 

遠くからでも

「行きたい!」「レッスンを受けたい!」と思ってくださって

日本糀協会のために時間を作ってくださること。

 

私が思い描いて来た理想の教室に

少しは近づいて来れたのかも知れません。

来てくださるみなさんのおかげです。

ありがとうございます。

 

美味しい!と喜んでくださる生徒さんの顔を見ると

本当に幸せな気持ちになります。

私の大好きな仕事です。

 

imageimage

 

ブログもたくさんの方に見ていただけるようになって来ました。

アクセス数は1年前の2倍に。

 

「更新、楽しみにしています!」

「毎日読んでいますよ」

 

そんな言葉をいただくことが多くなり

少しの恥ずかしさと

それ以上の嬉しさ。

 

レッスンもブログも、養成講座も

全て繋がっています。

 

私は

自分一人ではここまで

出来なかったと思っています。

 

日本糀協会の副理事だからこそ

色んな人たちの協力が得られて

仲間がいるからこそ

たくさんの人たちに糀を広めていけること。

 

これらは

絶対にひとりではできませんでした。

 

一人ではできなくても

仲間がいればできる。

出来る!って思えるその気持ち。

 

糀エヴァンジェリストの先生方にもどんどん味わって欲しいと

私は思っています。

 

糀エヴァンジェリストの資格を取ることだけを

目標にするのではなく

本当は「その先」の目標の方が大事なのかも知れません。

 

私たちは「その先」

一緒に描いていけるような協会でありたいと思っています。

 

そのためにも日本糀協会には

「糀お料理研究部」があります。

 

お料理研究部とは?

日本糀協会の

糀エヴァンジェリストの資格を取ったあとも

糀を探求し続ける仲間が集まる部門です。

日本糀協会認定の糀のお料理教室を開講できます。

(勉強会への参加が必要です)

 

~おもにの活動を柱としています~

1. 糀とお料理の関係について探求する

 →レシピを研究する・開発する・共有する

2. 講師としてのスキルアップを図り続ける

 →経験を積む・深める

3. 自分らしく活動する

 →これまでの経験を「強み」として活動する

 

 

この糀お料理研究部には

私たちの思いがたくさん詰まっています。

 

この思いについては

次回じっくり書きたいと思っています!

長くなりそうなので今日はこの辺りで(笑)

 

image

今夜の

皆既月食まえの少し欠けてきたお月さま。

 

肉眼では欠けているのが見えたけれど

画像に残すと満月ですね~

めっちゃ輝いてる!

 

さあ2月がスタート!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

私に、

日本糀協会に

関わってくれている全ての方々に感謝を込めて。

 

日本糀協会・副理事

うえだりんこ

 

「一緒に糀を伝え広めていく仲間を募集しています」

 

2018年度糀エヴァンジェリスト養成講座

(=糀の講師になれます)

募集開始しております。

詳細はこちらメモ
日程はこちらクリップ

 

メール資料請求・ご質問などお待ちしております!

 

【2月17日(土)3月6日(火)@糀キッチンbrace*
大人気メニュー!
ルゥから手作り甘糀カレーのアンコールレッスンは
両日とも残席1名さまとなりました★
 

LINE@はこちら お友達募集中です♡

糀のこと、お料理教室のこと、ワークショップなどのご案内をしています。
糀のお料理教室のご予約もこちらで受付できます。
プレゼントひと月にひとつ糀レシピをLINE@のお友達にだけプレゼント中プレゼント
次回は2月に配信予定!
協会へのお問い合わせなどもこちらからどうぞ♪

友だち追加