東京フィル定期演奏会 プレトニョフ指揮ロシア・プログラム 2019.3.21 オーチャードH | sakagumoのブログ

sakagumoのブログ

会社員です。クラシック音楽と読書と温泉が好きです。あと万年百十の王だけど、楽しくゴルフ⛳をすることが好きです。
最近は筆不精がたたって、読む専門です。

東京フィル定期演奏会

指揮:ミハイル・プレトニョフ
ヴァイオリン:ユーチン・ツェン
♪チャイコフスキー/スラヴ行進曲
♪チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
♪ハチャトゥリアン/バレエ音楽『スパルタクス』より“アダージョ”
♪ハチャトゥリアン/交響曲第3番『交響詩曲』

 

オール・ロシアプロ。

チャイコのスラブ行進曲を聴くのはいつ以来だろう。思い出せないくらい前。

 

プレトニョフはいつものごとく、あまり闊達な指揮ぶりでなく、淡々と訥々と振る。でも出てくる音は、冒頭からロシアの情緒たっぷり。

 

何かコツでもあるのかな。久しぶりのスラブ行進曲。たっぷりとチャイコ節を堪能させてくれました。

 

続いてのヴァイオリン協奏曲。2015年チャイコフスキー・コンクールの最高位受賞者、ユーチン・ツェン。

 

めちゃくちゃ上手い。だけど音色は優しく攻撃的ではない。演奏もオーソドックス。これ見よがしなところが無いのは好感が持てる。

 

アンコールはタネガの「アルハンブラの思い出」。ギターの作品をヴァイオリンにアレンジしたもの。わざわざ難しくしたものだけど、実に器用に弾いてました。

 

後半はハチャトゥリアン2曲。「スパルタクス」から「スパルタクスとフリギアのアダージョ」。素晴らしかった。

 

ロシアのオケかのような、重厚だけど甘いロマンチックな音色を見事に作り上げてました。オーボエ・ソロ(誰か不明)好調。

 

後半、大きく盛り上がるところでのトランペットの豪快なソロ。ロシアっぽく、程よく下品なところが良い。

 

そして15人のトランペット・バンダ隊を要す、話題の交響曲第3番「交響詩曲」。祝祭的な機会音楽を交響曲に置き直したものだけど、その派手派手な展開はそのまま。

 

まぁ15人のラッパが一斉に吹くとやかましいこと。でもプレトニョフのコントロールは確かで、東フィルも上手い。

 

パイプオルガンが設置されていないこのホールで心配だったオルガンも、中々に質感のあるしっかりとしたサウンドを響かせていて、不足は全くないのは良かった(それでもサントリーやTOCのオルガンで聴いたイ方がなお良かったかも)。

 

中間部のメロディアスなところは、スパルタクスの続きか一部を聴くかのようで、いかにもアルメニア風。

 

終結部では再びバカみたいに盛り上がり凄かった。オケのメンバーは自分の音とか聞こえてたのかな?

 

珍しい作品をナマで聴けて良かったです。録音で繰り返し聞きたくなる作品ではないけど。

 

アンコールはやはりハチャの「仮面舞踏会」からワルツ。