やっと緊急事態宣言もあけて、
三島の師匠の地元での書道練成会に出席して参りました。

目的は、10/15締め切りの昇段試験に向けての作品の総仕上げ。
ここまでに、オンラインレッスンで9月から2か月にわたってみんな練習してきましたが、
こうして顔をみて、一緒にお稽古を受けるのは丸1年ぶりです。

オンラインレッスンでは、房仙先生のあり得ない発想やどんどん更新してバージョンアップされるご指導方法、
行動力の恩恵を受けて、生徒みんなこれまたあり得ないスピードで上達しています。

書道が上手くなる事も、お話をお聞きして行動の指針にしたり考え方を改めたりすることも、
オンラインで十分可能なこともだんだんと理解してきました。

今回は、距離を超えて集まり、練成会に出てみて何を思ったか、というと。
一言で言えば、やっぱり

楽しかった!

離れていても、みんな同じ師匠にご指導いただく仲間だと意識してましたが
実際に一緒に書く時間は大人の部活動みたいな一体感。

書いている時間は、一人一人自分の作品と向き合う時間。
一緒にいても、それぞれ自分のペースでやるっきゃない。

オンラインではよくご一緒しますが、肩を並べてお稽古するのは初体験の厚さんと。
厚さんはすごい集中力で黙って書いておられたので、私も!と良い集中が出来ました。


会場では、熱気むんむんの中。
思うように書けなくて、思わず飛び出すうめき声、叫び、ボヤキ、そしてため息、鼻息(笑)

静か~に書いている人を見て「もっと元気出そう!」と励ます仲間もいれば、
黙々と自分の世界で書き続ける人もいて、その全てが尊いと感じられるコロナ禍の一コマ。

コロナ対策でゆったりお稽古できるようにとのご配慮で二部屋とって下さった部屋間を、
一人一人の隣に並んで、時には手を取って、時には背中をポンっと優しくなでて、
軽やかにご指導下さる房仙先生。

秋の清々しい、、というよりは、かなり熱い午後。
まるで運動会なみに汗をかきながら、作品を書きあげました。

写真の政ちゃんは、汗がポタっと落ちてしまいせっかくの作品を滲ませた経験があって、
このようないでたちだそうですビックリマーク

合間のランチや、終わったあとの懇親会は、
先生の思いやりとおもてなしの真心がたくさん詰まった時間。

先生のご指導や生き方に共鳴していつも私たちを心からもてなして下さる三島のみなさんにも感謝でいっぱいですラブラブ久々にお会い出来て本当に嬉しかったです。

まだ緊急事態宣言があけたばかりなので、来たくてもこれなかった仲間もいます。
早く、以前のように自分の意思さえあれば行動が規制されない世の中になることを心から祈ります。

また来月からはオンラインのお稽古に戻りますが、
書けなくてウギャ~ってなっているのは、自分だけじゃない。と今回思えたのも収穫です。

「頭で思っている通りに手が動かない、これが本当に辛くてウギャ~ってなる」という
大和さんの言葉には、書けないことへの自虐や甘えではなく、
本気で頭で思ったように「書きたい」から、ウギャ~ってなる気持ちが表れていると感じました。

モノづくりをされる方だからこそ、イメージ通りに形にならない苦しさは人一倍感じつつ、
そういう思い通りにならないところから少しずつ形になっていく喜びも肌でわかっているのだと想像します。
房仙先生のもと、書道を学ぶことで仲間同士こういう話が出来るのも、とても嬉しいです虹

房仙先生の素晴らしさは、どんな生徒が来たとしても、
どれほどの初心者でも、達成欲求がめちゃくちゃ高い人でも、大ベテランだとしても、
「もっとうまくなりたい」と思わせてくれて、その上を見せて下さるところがあります。

これは、道を学ぶもの、芸術の道を行くものにとっては、この上のない幸せな事だと感じます。
まだまだ道の先がある、もっと目指せる先がある、そしてその方向を指し示して指導して下さる師匠がいて下さる事、改めて有難く感じた秋の熱い一日でした。


ランチで念願の兎月園のカフェにうかがって、先生の作品の前で音譜
早速、このブログのプロフィール写真に変更しました。

ありがとうございます。







 

 

房仙先生ブログ 

 

房仙先生フェイスブック

 

房仙会HP

 

房仙会フェイスブックページ

 

房仙書亭

 

#あり得ないを可能にする
#Enable Impossible
#房仙会
#オンラインレッスン
#オンライン
#オンライン個人レッスン
#書
#calligraphy
 

 

 

ルーティンや、予測できる出来事で脳は活性化されにくいのは知られています。

散歩や通勤・通学も、いつもと違う道を選ぶと脳が活性化すると聞きますが、
房仙先生のご指導には、いつも必ず驚きや感動があります。
しかも、同じことの繰り返しはありません。びっくり

たとえば「もしかするとスピーチ当たるかも」とドキドキ準備している時は当てられず、
今日は当たらないだろう~とのんびり構えている時に当たるの法則があります。

これを繰り返していくと、咄嗟の事に頭が真っ白になる事が減ってきます。
知らず知らずのうちに、進化成長できていることに気が付く房仙先生のご指導です。

今日もオンラインレッスンで一緒に受けた仲間が「今までは焦って緊張していたけれど、今日はやっと自然に書けた」と笑顔。ニコニコ

人それぞれ、変化や成長のスピードやタイミングは違うけれど、
房仙先生のお稽古なら、その人に合った最善のタイミングで一皮むけるみたいに成長できるビックリマーク

お稽古では、平仮名や片仮名の歴史も教えていただきました。

江戸時代なら、寺子屋のようなところで現在の書道塾のような感じで教わったのだろうけど、
平安時代はどんな風に字を教わったんだろう・・マンツーマンなのかな。

清少納言さんは、オンラインレッスンで藤原行成の書を学ぶ私たちのこと想像できただろうか・・
なんてイメージしていると、時代を超えて平安時代の書の臨書をしていることが楽しく嬉しくなってきた今日のお稽古でした

 

房仙先生ブログ 

 

房仙先生フェイスブック

 

房仙会HP

 

房仙会フェイスブックページ

 

房仙書亭

 

#あり得ないを可能にする
#Enable Impossible
#房仙会
#オンラインレッスン
#オンライン
#オンライン個人レッスン
#書
#calligraphy
 

房仙先生のご指導を振り返っている時、

ふと以前所属していたところで講座を受け持っていた時に、
学習の3本柱というものを教えてもらったのを思い出しました。

「わかる」だけで終わりではなく
「できる」ようになるためには、


体験学習
相互学習
反復学習


の3つが大事で、それを何度もクルクル回していくことで「できる」ようになるという話です。

房仙先生のご指導には、この3要素がしっかりと盛り込まれてしかもクルクル回っています。

体験学習
先生の書き方を見る、そして自分でも書くという体験を通して学び

相互学習
自分以外の生徒が書く時も、しっかりと見て感じて学びます。
また、フェイスブックやブログを通して発信してくれる先生や仲間の投稿へのコメントのやり取りでも相互学習になっていると感じます。

反復学習
参加する生徒の人数分、反復して学べますが、
ここは、個人個人での家庭学習も入ると思います。

房仙先生のご指導には、この3つがしっかりと入っているので、他ではありえないほどの上達が出来るのだと改めて感じました。

ここまでは、今までもずっと行われてきたご指導ですが、


今月は
「人にわかるように説明しながら書く」練習も加わりました!



以前より難しい事を師匠から求められるのは、
「みんな出来るはず」と師匠が信じておられるからにほかなりません。

だから、私たちは成長することができるんだと実感しています。


そして、今月はスペシャルなギフトがありました。
光孝先生からの温かいメッセージ。

私たちがもっと輝けるように、
もっと房仙先生のご指導を活かせるように、

丁寧にわかりやすくパワーポイントを作ってお話下さいました。
光孝先生の思い、優しさ、生徒の成長を見守るお気持ち、有難く感謝します。
いつも本当にありがとうございます。

光孝先生に食養の講座で教えて頂いた酢キャベツを毎日食べて元気ですニコニコ