フィリピンのコンセントのお話。 | 夢老い人の呟き

夢老い人の呟き

願い望むは願望  夢は寝てみるもの 儚く叶わぬもの
  人に夢と書き儚  夢に人と書き夢人 
    夢と人の中に老いが入り夢老い人  儚く老いる独り言

海外でコンセントと言っても通じません。

では「電気製品に付いているアレはなんだ?」というとプラグ(Electrical Plug)です。

「それじゃプラグを差し込む壁のあれは何だ?」というと国によってReceptacle、Socket、Electrical Outlet などと言いますが、多分Electrical Outletはどこの国に行っても通じると思います。

 

フィリピンという国、歴史的、地理的に見ると東西の文化が交流しており、市販されている電気製品には3種類のプラグ(Electrical Plug)が使用されています。

  1. 日本と同じ平型の2ピンのプラグ。
  2. アメリカと同じ3ピンのプラグ。
  3. アジアやヨーロッパで使用されている丸形のピンのプラグ。
1.は一般的で最も多く使用されています。
2.はエアコンや温水器など大容量の製品に使われています。
エアコンは建築時にエアコンをつける部屋を決めておき、エアコン用のElectrical Outlet を設置しておきます。

丸形のピンはグランドラインで、これを使用すればアース(海外では一般的にグランドと言います)は不要です。但し、家屋側が3線が配線されていればですが。

 

 

海外用にこのようなアダプターも売られており、これがあれば3ピンプラグの電気製品を使用できますが、あまりお勧めはできません。

 

 

3.はこのような製品に使用されていますが、普通の家屋には1.と3.の両方が使用できるElectrical Outletが使われているようです。

ボッシュの充電器です。

 

 

 

これは我が家で2階に増設したElectrical Outletですが、これなら1、2、3の全てのプラグに対応しています。(使用していない方は塞いでいます)

しかしこれを後から増設しようとしても、普通家屋内にグランドラインの配線はされていませんから、これをどうするかが問題です。近くにエアコン用の配線などがあれば利用できますが、無ければ屋外から引くことになります。

 

 

フィリピンの住宅は建築時に壁の中にコンジット(写真のオレンジ色のチューブ)を埋め込み、この中に電気配線を通します。

ですから建築時に3線を通しておかないと、後からグランドラインを配線するのは難しく、屋外から別の配線を通すようなことになります。

 

 

先日、嫁さんのお金持ちの友人が建設中の家を見てきましたが、たくさんのElectrical Outlet を設け、それが全て3線配線で、しかも個々にブレーカーを設ける徹底ぶりでした。

なるほど、フィリピンの金持ちはこういう家を建てるのかと感心しましたが、ブレーカーまではともかく3線配線くらいでしたらさほど費用は掛かりませんので、最初から配線しておいた方がよいと思います。