宇部浄名寺盆ちょうちん祭り2025.6 ② ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

夏の甲子園大会、

沖縄尚学の優勝おめでとうございました!

今、沖縄ではあちこちで大騒ぎなんでしょうね…

沖縄は「野球」より「高校野球」の方が人気かも…?

 

 

さて、「三線に纏わるetc.」の部「盆ちょうちん祭り」編の後半です~

 

演奏の舞台は本堂祭壇の左隅、

「盆ちょうちん祭り」と称うだけにお盆提灯にずらり囲まれている…

ここに向かって右側と中央から客席がズラリと並ぶ、近過ぎる…

毎年この行事で催される餅まき…

これを目当てに皆勤賞だと云うおじいさんとおばあさんが砂被り席で陣取っている…

扇風機占拠中…

その他のお客さん達は後方から座るので歪な二層構造の観客を前に、

「バーゲンセール2割引」

のロゴのTシャツのMCのお兄さんの仕切りで、

音合わせ1分間の後おもむろに「涙そうそう」でスタート…

(手前左のお兄さん カチャーシーが始まってムズムズ…  やがて…?)

 

15:30からの餅まきは定刻で変更しないと言う…

持ち時間5分短縮で「安里屋」はカットに…

MANさんの実直乍らも笑わせる司会と、

三線だけでは単調になりがちなところで味を添えるMAN ②さんの太鼓が脇を固め、

「テーゲー」「平和の琉歌」はご婦人方三人衆が担い、

先生が生徒達の粗相をカバーする…

 

小生ははひたすらバックで弾き手に徹し、

唯一最後の「オジー自慢の〜」で先生と細君とで締める…?

他のメンバー達が客席にカチャーシーを勧めれば、

おばあちゃんが1人…

(昔、日本舞踊の先生をしておられた由で手の捏ね具合が軽妙…!)

お兄さんが1人…

(「沖縄大好き」で一緒に見物に来ている仲間を差し置いて、

 思わず立ち上がってしまったの感…?)

狭い客席で皆さんが座り踊りの中…

(砂被り席のおじいさんおばあさんは残念ながらお不動さんで…?)

感度上等、浄土招来、感動… 

皆さんのご来駕に感謝です…

皆さんの将来に幸あれです…

(山口の人はみんな大人しいさぁ…)

 

たったの25分間であっても中身が濃ければ疲れもどっと…

水分が…

冷たいのが…

お寺境内裏の空き地で露店やってたキッチンカーが店仕舞い中、

ギリギリ飛び込んで苺あまおうのスムージーにありつく…

んー至福…

 先生とご婦人方は続いてこのまま打上会へと移動するんだとか…

小生の方は暑気にやられたのか霊気に当たり過ぎたのかグッタリ…

 緊張感の余韻に浸る間も無く帰投します…

皆さんお疲れ様でした…

さて、1ヶ月後にはソルポニエンテのサマーフェスでの演奏会に臨むことになります…