やっぱり"レンタル三線"背負って… ~ 訪沖2024冬② | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

朗らかに業務終了を宣言したけれど…

さてどうしましょう…

(今夜の予定は何も考えてない…

 そう言えば今晩は「光る君へ」が最終回、

 その後には「軍艦島」もTVが観られるじゃないか!)

ならばもう、

晩食はホテル併設スパ内の食堂でソーメンちゃんぷると生オリオン1杯流し込んで部屋へ帰投、

TVに齧り付く…

pm10、

ホテル併設のスパには終了間際で飛び込み…

部屋のエアコンは解除して就寝…

半袖Tシャツに薄布団1枚で寝られるのが沖縄を実感する場面…

(今日のところは…)

 

翌日am6:30、

朝飯にとあの喫茶店cozyに行けば固くシャッターで閉ざされてる…

(もうやってないのか…?)

彷徨う…

近くに24H営業の沖縄そばの食堂が…

早朝営業上がりのお姉さん達が騒いでいる店内は、

この時間帯でも利用者が多いのに納得の国際通り裏…

牛丼とサラダ・味噌汁セット、

(サラダじゃなくてゆし豆腐にすればよかった残念…)

 

若干膨満気味の身体を弾ませ、いざ安里へ…

レンタル三線の受け取りに…

1泊2日のショートになったけれど、

これからの30Hはマイ三線、小生の相棒です…

先ずはの試し弾きは、

琉球八社「安里八幡宮」隣の「はちまんむい公園」に登り…

(那覇新都心のタワーマンションに見下ろされ…)

 

景色良好、

芝生公園はよく整備されていて清々しい、

トイレ(不思議な形の)完備なのも嬉しい頻尿気味の還暦過ぎジジの業…

「とぅばらまー」を唸る…

(声の出具合はまずまずか…?)

八重山民謡で何とかなりそうなのは「安里屋」「デンサー節」「与那国ぬマヤー小」、

「鳩間節」と「月ぬ美しゃ」(は、工工四見ながら弾くのが精一杯…)、

おまけの「イダ船」(民謡じゃない…!)、

これが今の小生の装備レベル…

さて、

正午からの三線レッスンに臨みます…