2024年も残り2週間程…
西日本は折りからの寒波…
昨晩は寒さで寝付けずとうとう湯たんぽに頼り…
(訪沖前夜のアゲテンションで眠れない訳ではないと思っています、多分…)
寒さが本格的になるのが例年より遅いのは、
暖冬の流れなんでしょうが寒いものは寒い…
防寒装備したいけど…
これから最低でも15℃の温い地へと向かうジレンマ、
氷雨が降る手がかじかむ…
(沖縄の鏡餅のお飾りは"シーサー")
訪沖の際にはいつもお世話になる方々への手土産は、
日本酒は合わないと遠慮してきたけど今回は寒いから…
(あちらは寒くないかぁ?)
買ってみましたよ「山頭火Zorro大吟醸」2本は一見オシャレなオーシャンブルーの細瓶で、
(旧友山入端君と訪沖の半分の目的である巡回面談先Cの社長の分…
「山頭火」は社長の出身地の酒蔵です)
柑橘系がお好きな?スナックRのママさんには長門「ゆずきち」の濃縮ジュースを…
(泡盛にブレンドして飲んでみてくださいねー)
三線のレッスン教室には山口自慢の「外郎」を…
(他地のとは味が見事に違います、ご賞味あれ…)
液体ものが多いので荷物が重いこと…
基本、旅先ではキャリーケースや横担ぎバッグは使いません、
デイパックを背負うから足回りが軽い…
エスカレーターは使いません階段をスタスタ…
(自分の向かう先が常に開けているようで気分がいい、
先の藤沢ではこれで長歩きし過ぎて右膝を痛めたのに…)
デイパックは今回は手荷物預けしないで搭乗機に持ち込むごめんなさい…
那覇入り後はさっさとホテルへ移動したいので、
荷物を降ろして安里の三線製作(協)へレンタル三線を受け取りに…
それからC社長と合流する予定…
あぁ慌しい…
(いそいそ…)
空港施設内は空調で最早寒気を忘れそう…
ウィンドブレーカー代わりのパーカーは薄手だから掌サイズにして収納…
搭乗のJTA機は小型だからもう暖気でポカポカ、
雲上は快晴で日差しも眩しい…
機内ではさっきから子供の泣き声の重奏、
そのうちお隣りのお嬢さんはパパのお腹の上で入眠されたけれど、
向こうでは延々と「パパイヤ〜、ママガイイ〜、ウギャー」ですって…
(どんだけ〜)
1人だけに泣かれるより、3人も4人もで重奏されると、こちらとしては諦め易いですな…
訪沖が12月の恒例になってから、
寒さや強風で驚かされる年が度々と…
今回も風があってウィンドブレーカーの持参は正解…
それでもホテルにチェックインしてから先ずは汗ばんだ冬用下着を着替え、
厚手の上着は暫しお役御免に…
結局、
レンタル三線の受け取りは断念して明日一番に延期…
ホテルロビーでC社長が待っています巡回面談へ…
(ご無沙汰しております、1年振りであります)
社長がいやに念入りに聞いてきます本題から余談まで…
後でゆっくり飲み食いしながらと呑気に構えていたけれど本気の仕事モードで2H…
(やや、これは… 社長は「さて飲みましょう!」のモードじゃないな…)
やがて仕事の話も余談も尽き…
(今日はお忙しいところ時間をいただきありがとうございました、ではこれにて…?)
「今日はこれから用事があってね、来年は飲みましょうねー、ごめんなさいねー」
(あー、いえいえお構いなく、来年は是非ご一緒いたしましょう!)
朗らかに業務終了となったけれども、
さてどうしましょう…
(今夜の予定は何も考えてない…)