藤沢へ ~ 1年越しの教授の墓参り④ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

生涯34度目の訪沖から戻りました…

厳寒の本土✈肌寒の沖縄✈厳寒の本土…

旧友山入端君から戴いたのはタンカンだと思ってましたが普通のミカンでした…

(タンカンの季節はもうちょっと後ですね…)

 

さて、「藤沢へ…」の話の続きです~

 

翌朝、朝食はam8からとのことで、

ここでも早朝1H散歩…

片瀬海岸の東側を腰越まで周遊してみる…

早朝からマフラーを改造したバイク兄ちゃん方が喧しい、

この後も終日何度も遭遇…

この時代に珍しいレトロな現象はこの地方の休日の風物詩なのか…?

昼食後に藤沢駅で解散の予定なんで、

宿から旅支度のデイパックを背負い徒歩で江ノ島まで…

長い階段も腹ごなしになればこそ…

膝は今日も元気…

(この1週間後、酷い目に遭うのですが、その話はまたの機会に…)

(流石に山頂までの参道階段はおじさん達には過負荷なんで助かる有料エスカレーター、

 山頂タワー入場券付きで¥700)

トレッキング衣装の団体もいたから、下から登って来たんでしょうね…

下りはもっと大変でしょうに…

幹事TOK君は山頂から更に南端の岬へと先導…

最南端にある洞窟「江ノ島岩屋」を案内してくれるけど…

(これって、戻りは今降りた急坂を登るの…?)

心配は無用でした…

岬端に遊覧船の発着所があって海岸への連絡便を兼ねていました安堵…

雑踏からも逃れられてやれやれ…

 

江の島弁天橋から西北西を望めばくっきり冠雪の富士山…

この週末明けからは寒気が入るので天候不順かなと期待してなかったけれど、

曇りがちの中青空も頑張っていて、

海の碧と空の青の狭間に冠雪の富士山鮮やかなり…

雑踏と海鮮の世俗の匂いに囲まれつつ西北西の中空を眺めてプチ夢心地…

 

昼食は片瀬海岸西側の「江ノ島小屋」なる海鮮料理店…

昼から刺身系に食指が動かない小生はシイラのフライ定食、

隣の品川前夜祭組の2人も同じフライ定食…

(前々夜から海鮮続きで飽和状態…?)

向かいのGOT先輩はトリカラ定食という徹底ぶり…

(実はこの先輩、魚料理はからきしダメというお気の毒な江ノ島観光…?)

隣の卓の6人は皆さん海鮮系丼でギャップ感に笑う…

ご馳走様でした…

 

「集まれば楽し やがては寂し 宴の後よ…」

24Hだけの5年振り会合だったけれど、

世俗に塗れる老境にとりエネルギーチャージのひとときに…

これから各々の拠点に戻り皆さんどうぞご健勝に…

藤沢駅で土産物漁りをとブラブラする者、

個別の用事で移動する者、

小生は幹事の務めを終えそそくさと東京へ戻ろうとするTOK君にくっ付いて小田急ロマンスカーで新宿へ速攻…

皆さんへの挨拶もいい加減に…

もう心は板橋の「エイサー道ジュネー」イベントへ移ろっているのです…

TOK君とは新宿駅でお別れになります

(何から何までお世話になりました ありがとうございました…)

さて、目的地は板橋「大山商店街」ですよと…