東京板橋エイサー「道ジュネー」初目見え① | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

 今年最後の投稿になります

細々ながら継続してネタ集め出来た自分のアンテナ感度にwell done です…

ちょっと偏向度はありますが…

そんな情報発信にもお付き合いくださる方々へも感謝…

事象とか光景やらに興味を持ち思考を一つずつ重ねていけたら…

と、この一年を振り返りつつ〜

 

さて、「藤沢へ〜」編から新たな「板橋エイサー〜」編へと移ります…

(偏向ながら… 話のネタは蓄積あります…!)

 

東京に行くこのタイミングで偶然マッチした「板橋エイサー」のイベント…

何故板橋のこの商店街で沖縄の風物詩が演じられるのか知らないけれど、

真髄「園田青年会」の演舞が見られるのは願ってもないチャンス…

開演のpm3:30に間に合うようにと駆け付ける大山商店街…

 

東京にはエイサーの団体は多々ある由で、

中野の2団体と世田谷の団体に「園田青年会」がゲスト…

計4団体が揃って3地点での「道ジュネー」…

商店街は路地全体が規制され、

車両の横断どころか人の通行も大勢の見物客でままならぬ状態に…

これだけちむどんの演舞が見られるのに、

興味のない者にとっては…

「単なる騒音、生活の邪魔」

でしかないかの様な迷惑顔もちらほら…

(あぁ勿体無い…)

沖縄では伺えないだろう光景…

 

都税事務所前の駐車場スペースが本部広場になっていて、

これから始まるイナグモーイのご婦人達がスタンバっている…

その隅で打合せ中の「園田青年会」衆に張り付く…

地謡は2人、路地壁に向かって手慣らし中…

浅葱紺地の着物の三線立ち弾き姿に惚れぼれ…

(尽々憧れます…)

絣の着物に襷掛け姿のお嬢さんがオリジナルタオルを控えめに掲げている@2千円也、

(買いましょうよね…)

(たっぷりめの粗利は皆さんの慰労の足しにしてくださいな…!)

海老茶のサージにエイサー衣装のお兄さんも商品のオリジナルキーホルダーの束を持ってますが、

売ろうとする意欲が見られないので買いません…

(グッズ販売の意義をちゃんと理解してたなら…?)

 

イベントは主催者と来賓の議員さん達の長い口上の後、

イナグモーイの演舞があり、

さて「園田青年会」のエイサー演舞がドドンと始まり…

太鼓の轟きで周囲の空気が振動、

お腹が共振、

背筋がピーン、

(ちむどんどん…)

「道ジュネー」スタート前のご披露演舞…

さぁ、これから本番が始まるぞ…

(ワクワク…)