藤沢へ ~ 1年越しの教授の墓参り② | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「教授の墓参り」で藤沢へ…

その「前夜祭」で品川に集まったメンバーは3名だけ~

 

さて、

その3人組が…

am8:45ホテルロビーで落ち合っていざ鎌倉へ…

墓参りのメンバー全員が集合するpm1:45迄の僅かな4H、

折角訪れるなら鎌倉界隈を観光したいとの小生の主張で初訪問…

凄い観光客、人種の坩堝…

鶴岡八幡宮前の「小町通り」も参道も他人の頭ばかり眺めてる様な混雑は芋の子洗い、

ボーと歩いてたら他人を蹴飛ばしそうな…

季節は七五三、

本日は休日の先勝なんで…

午前中の境内は着物姿の子供連れ家族や神前結婚式の行列やらが集中し更に混沌…

立ち食いの串焼きやコロッケ、クレープ巻きとか誘惑の匂いに心揺さぶられ乍ら、

「鎌倉帽子店」で1万円也の買物、エイヤで鎌倉土産終了…

 

参道の海鮮食堂にて、

TAK先輩はマグロのシラス丼、

旧友山入端君はネギトロのシラス丼、

小生はマグロ系に食指が動かないのでアジフライ定食、

実は我々が参道から見て美味そうだからと寄ろうとした店はフロアの反対側にあったけれど、

目先のインパクトで惑わされていた…

他の観光客から、

「そちらのお店の方が美味しいのですか?」

と呼び止められて初めて事態を理解した視野の狭さ

(お味は…? まぁ、普通ですな…)

 

大仏さんは最早観光団体客様の黒集りでチケット売場にも近づけず断念、

大仏さんの螺髪だけ拝んで退散…

代わりにTAK先輩の後ろ頭を拝みます

(今日は、お付き合いいただき感謝します…

   鎌倉は何度も観光されていたんですね…)

 

pm1:45 教授の墓苑最寄りの藤沢駅に12人が集合…

5年振りの懐かしい顔、

シワが増えました? 天辺が寂しくなりました? 腰が曲がってます? 足元が覚束ない?

今様の都会の墓苑は巨大乍ら区画は小ぢんまりかつ整然で壮観…

宗教や宗派の不問は勿論、

戒名なし、墓碑銘フリーは普通、「◯◯家累代」とかはむしろマイナー…?

翌々日に上野〜谷中を散歩しても思った「樹木葬」の広告の多さ…

ジジィ12人が集まっての話題も「墓仕舞い」とか… 

時の流れを感じさせられる現実

(教授…ご挨拶が遅くなり申し訳ありません

  我々も歳を取りました、いずれそのうちには…?)

墓前に12人分大量の焼香、

拝礼、

教授がお好きだった日本酒を献杯…

これにて御免仕ります…